今を読む

SNS活用

物質的な貧困は ほとんどなくなった|今いちど「経済」の意味を確認しておこう

今日から首都圏一都三県が『緊急事態宣言』下に入る。緊急事態宣言の元での生活が始まります。飲食店は午後8時までの営業になったり、テレワークによる出勤7割減、イベントの人数制限、午後8時以降の外出の自粛、等々。春の緊急事態宣言よりも、かなりゆるい感じです。学校関係は影響ないし、ライブや演劇や映画が中止になるわけでもないから。感染拡大を抑えつつ、経済にも配慮している様子が伺えます。飲食店には、非常に苦しいことを強いるわけです。補助もしっかりしてもらいたいです。でも、緊急事態宣言が出るということは、人が外に出なくなるので、飲食店だけでなく、小売業も、観光業も、サービス業全般が痛手ですよね。それでも、常連やファンを抱えている店は、大丈夫です。
エクスマ思考

謹賀新年|2021年の歩き方

今年は以下の3つを意識して行動してみましょう。1:世の中が変わったことを受け入れるもう昔には戻らないと考え、今の状況や環境を素直に受け入れる。潔い諦観も必要になってくるかもしれません。2:その変化を前向きににチャンスと捉える環境の変化やさまざまな規制、世の中の変化を、視点を変え良い面を見つけていく。見ようと思えば、希望を見ることができるのですから。3:ともかくやってみる、ダメだったら変えるチャンスと捉えたら、さまざまな選択肢や方法が見えてきます。それをできるところからやってみること。今までやったことのない新しいチャレンジを繰り返してみること。そうすると、その中から成功の種が発芽します。
エクスマ思考

日本を代表する企業 トヨタだって凋落するかもしれない|やっぱり世の中は激変している途中なんだ

2030年半ばまでにガソリン車はなくなる10月に菅義偉首相が所信表明の中で、「2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする“カーボン・ニュートラル“を実現する」と言いました。そして、そのための手段として14分野で目標を定めた。自動車分野では、2030年半ばまでに国内新車販売の全てを電動車にする方針と報道されました。2030年代半ばまでに、新車の販売はすべて電動車にする。ガソリンエンジンの車はもう作らなくなるってことです。「世の中本当に変わらざるを得ない」んだなって思った。僕の発信を見てくれている人はわかっていると思いますけど、世界は調和に向かって変わりつつあるって発信しています。世の中の人たちが本質に気づいていくってことです。いよいよ、経済成長よりもっと大切なことを優先しなければならないってこと
SNS活用

リアルとオンラインでは「話し方」は違う? それとも同じ? 

昔は「いちど会ってお話しできませんか」とか「会って打ち合わせしたいんですけれども」とかまずリアルで会う事が始まりでした。ところが今は、まずオンラインで打ち合わせになります。ここでの印象で、成功するかしないかの大部分が決まってしまうのです。リアルで会うだけの価値がある人か、仕事を依頼できるのか、どんな人柄か、などなど、最初のオンラインの段階で、試されているのです。それくらい思っていた方がいい。そして、オンラインでは、その印象が早い段階で決定されてしまう。
エクスマ思考

昆虫減少の驚きの理由|人間は知らない事は大切にしない

昆虫がいなくなる傾向は、農薬、都市開発、温暖化に加えて、5Gがそのスピードを加速させる。僕たちはデジタルの恩恵をたくさん受け、生活がとても便利になっている。その弊害として世界中で昆虫が減っているかもしれないと言うことを知らなければならないと思う。
エクスマ塾

あなたの話を劇的にわかりやすくするために 絶対にやるべきこと

今、エクスマ塾の上位コースで「オンライン時代の無敵の話すチカラ塾」というのをやっています。なるべく短く、わかりやすく話す特訓です。その中で、自分の意見を1分間で話すということをやります。1分でまとまった話をするためには、まず「絶対に伝えたい事は何か」それを明確にすることです。
エクスマ思考

成果を出したい、出世したい、事業を成功させたい、と思っているのならこの視点を忘れないように

自分の力が仕事を生み出すのではありません。たくさんの「縁」の中から生まれるのです。もし、成果を出したいと思っているのなら、有名になったり出世したいと思っているのなら、事業を成功させたいと思っているのなら。人との縁を大切にすることが大事です。
SNS活用

選ばれにくい時代! どうしたらいい? 

総務省の情報通信に関するデータをみると、世の中に出回る情報は年々急上昇しているにもかかわらず、僕たちが消費できる情報量は変わっていない。情報量は増える一方なのに、一人の人が得られる情報には限りがあるということです。ビジネスで考えると、ますます選ばれにくくなっていくということ。この視点はとても重要です!
エクスマ塾

絶対に伝えたいことは何か?|人間の集中力は15秒くらいなのです

オンラインでは90秒も集中できないのです。「人間の集中力は15秒」そう思った方がいい。でも、今までのリアルで対面して伝えるのに慣れているから、なかなか1分で伝えるのは難しいのです。そのために何が重要かというと、台本です。伝える内容を1分の時間制限の中で、どれだけの情報量を入れて、どういう順番に配置して、どう展開していくのか。その台本をつくることです。
エクスマ思考

若手ファッションデザイナーの挑戦|業界の常識を打ち破るハングリー精神

若い人たちのクリエイティビティや、行動力、アイディア、ほんとにリスペクトします。業界の常識、社会の常識、そういうものに縛られずに、新しい世界を作り出していく。そういった若者たちが、これから新しい日本を、新しい世界を作っていくんだろうなと思って、すごく頼もしく感じました。ファッション業界の若手のチャレンジを、あなたの業界に置き換えて考えてみてください。あなたの業界にもハングリー精神があふれる若い才能がたくさんいるはずです。その芽を潰さずに活躍の場を作ってあげてください。