ノウハウだけ、テクニックだけではダメ。新しい「視点」を持つことが大事なのです。

激変している世の中だから、新しい「視点」で見詰めてみる

大寒を過ぎて、今が一番寒い季節なのかもしれません。
今朝、東京は雪がチラついていました。

ボクのブログはさまざまな事象を紹介して、たくさんの経営者やビジネスパーソンに「気づき」をもってもらうために、書いています。
ビジネスに新しい視点をもってもらいたい。
そういう思いです。
『視点』がとっても重要だから、

さまざまなビジネス・ノウハウ本は、書店に行くと山ほどあります。
そういう本は参考になります。たしかに・・・。
でも、ノウハウというのは、あくまでもノウハウであって、それを解説してもらうだけでは、そのスキルを身につけることはなかなかできない。

だって、もしその本を読んだ人全員が、そういうスキルを身につけられたら、世の中売れる商品でいっぱいになるでしょ。
それにそのノウハウ通りにみんな実行したら、似たようなものばかり出てくる。

そんなの売れっこありません。

なんでもそうですけど、ノウハウだけ、テクニックだけではダメなんです。
あなたの独自性を出さなければ意味がない。
そのためには、独自のやり方を見つけなければなりません。
じゃあ、どうするか?

「ノウハウ」ではなく「気づき」なんです。

過去に書いたものですけど、いい記事なのでブログで紹介します。

価値を伝えるためには、長いネーミングでもOK!

ネーミングのノウハウ書を読むと、長いネーミングは記憶されないからダメだということが書いてあります。

字画・字数は少ないほうがいい。
見た目が重要。
10文字以上になると、いいネーミングとはいえない。

おおむねそういうことです。

でもね・・・エクスマ的な視点では、一概にそうは規定できないんです。

「じっくりコトコト煮こんだスープ」

完全に10文字超えています。
他にも

「髪の毛集めてポイするだけ」
「電子レンジでチン!してふくだけ」
「フッ素樹脂の汚れとります」
「予約でいっぱいの店の蟹のトマトソース」
「隠れ家レストランの贅沢なシチュー」
「まかせて!野菜のお献立」

「じっくりコトコトこんがり」がとってもいい じっくりコトコトこんがりパンコーンポタージュ

「じっくりコトコトこんがり」がとってもいい
じっくりコトコトこんがりパンコーンポタージュ

じっくりコトコトこんがりパンコーンポタージュ<Amazon>

スーパーやコンビニの売場に行くと、こういう長い名前の商品が多くあります。
特に最近は多くなっている。
商品の特性を説明しているような、長いネーミングが目立ってきている。
これはどういうことなのでしょう?

その理由。

ネーミングは何の目的でするのでしょう?
カンタンに言うと、「売る」ためにするんですよね。
どんなにカッコいいネーミングでも、それが売れなかったら意味がない。
メーカーも、そのことに気づいてきたわけです。

それを裏付ける決定的な調査結果があります。

『消費者の86.5%が売り場で購買を決定する』

というものです。
ほとんどの人が、これを買おうと決めるのが売場ってことです。
そして、売場での勝負は1秒といわれています。
お客さまの注意を惹きつけるために、与えられた時間は1秒だけ。

スーパーやコンビニの売場を想像してみてください。

似たような商品がたくさんあります。
あなたはどれを買ってもいい。
あるいはどれも買わなくてもいい。
そういう選択肢があるのに、どうして、その商品を買うのか?

長い名前の商品っていうのは、自分でPRをしているということなんです
長い説明のようなネーミングには、そういう意図があるのです。

「ボクはまわりにある似たような商品と、ここがちがうところなんです。だから買ってくださいね」

そういうことです。
他とちがう「売り」が、ひと目でわかる。
それが従来通りのイメージだけの短い名前だと、商品の価値が伝わらない。
だから商品の価値を伝えるような長い名前が多くなってきているんです。
だって、世の中似たような商品がたくさんありますからね。
その中から選んでもらうためには、わけのわからないイメージだけのカッコいいネーミングでは、もう勝負できなくなってきているんです。

歴史の本によると、商品に名前を付けるというのは、鎌倉時代からあったそうです。
名前によって商品の価値を伝えたり、価値を名前で高めたりといったマーケティング的に名前を利用するというのは江戸時代からなんですね。
そういえばお茶席などで出されるお菓子には季節感や意味のある名前がついていますね。
お茶や茶杓にも風流な名前がついています。
それがもてなしとして、掛け軸、茶花、器、などのストーリーのなかにコーディネートされている。

昔からものの名前の意味を風流に感じるのは日本の伝統なんです。
「俳句」なんかもそうですし、子供にとっては「かるた」などコトバで遊んだり、文字のリズムで遊んだりすることが生活の中に取り入れられていたわけです。

日本人はモノの名前を敏感に感じる民族なのかもしれませんよね。
だから、「じっくりコトコト煮こんだスープ」など長い名前でも伝わりやすいのかもしれません。

字数にこだわる必要はないんです。
価値をちゃんと伝えるためには、長くなるのなら、長くてもいいんです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・2024エクスマ塾107期-109期募集中

AIの台頭、不安な社会、ますます世の中は予測不能な変化を迎えるでしょう。
エクスマを学んでいると、どんな時代になっても怖くない。
SNSビジネス活用 販促の基本 そして仲間。
あなたもエクスマ塾生になりましょう!
迷っているのはやりたい証拠!

今すぐ! ここから詳細を見てくださいね。

 

・塾生限定「エクスマ学院」募集中

これから「超・個人の時代」になっていく。
あなたの「好きなこと」「得意なこと」を仕事に生かして、世の中や人々に貢献する時代。
それは「自分らしさ」で競争から抜け出すと言うこと。
完全なる「独自化」です。
そのために、教養やリベラルアーツを学ぶことです。
そうでなきゃ、AIに仕事を取って代わられるか、人々から選んでもらえなくなる。
今こそ教養を楽しんで学ぼう!

美術、音楽、歴史、AI、文学、哲学、宗教など、幅広い興味を持つための講座です。
5/21、6/18、7/23
9/17、10/22、11/19
毎回火曜日 13時から1730
【ここから詳細を見てください】

・4/23(火)エクスマ塾生限定セミナー「エレメントE」

映画をテーマに毎月やっているリアルセミナー
4月は「真実? 偏見?」
一度思い込むと、それが真実だと思い込んでしまうことがある。
そうすると、思考や視点が狭くなっているのかもしれない。
今回メインで紹介する映画は、そんなことを考えさせる名作です。
難しそうだけど、とても面白いエンターテインメント。
ここから詳細をみてね。

【4/23(火)映画セミナーブログ】

・劇団 藤村組 旗揚げ公演「東京月光奇譚」

【日時】4月10日11日 19時から21時
【場所】上野不忍「BUZZCHIKA(バズチカ)」
東京上野のアートスペースで公演します。
このブログで詳細を!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました