エクスマ思考    SNS時代なんだから 違いを楽しむという生き方をしよう
        人間関係もビジネスも、これまでは“同質性”が安心を生んでいました。「みんな同じ方向を向いていれば安心」「空気を読むことが美徳」けれど今は、違いこそがチームや組織を強くする。視点の異なる人が集まるから、ひとりでは思いつかない発想や新しい体験が生まれるのです。違いとは「ノイズ」です。でも、ノイズを排除してたら、画一的な、おもしろくない社会になってしまう。ノイズがあってこを豊かなんだと思う。逆に、ノイズを認め、それをを自分でハーモニーにしていく工夫をすればいい。社会が多様になるということは、いろんな音色が混じり合って、美しい音楽になるということです。