エクスマ思考

世の中に求められる人になるため、大人オトナしないこと|オンラインエクスマセミナー無事終了

「なんか楽しい」を作るための基本は、まず自分自身が楽しむことですよね。当然なことなんだけど、それを忘れている人が多いと感じます。色々なことに深刻になり過ぎていると思うんですよね。子供時代に遊んだように、もっと心から楽しむことなんだと思う。子供の頃って、楽しいから遊んでいたわけですよね。遊ぶのに他の理由はなかった。「今日の戦争ごっこは将来大人になった時に役立つから、投資なんだ。今日の遊びから何か気づこう」なんて子供はいるはずがありません。「気づき」とか「リターン」とか「投資」とか「役立つ」とか「勉強になる」とか・・・そんなことは考えず、ともかく楽しいから、夢中になって遊んでいた。その感覚を忘れている大人が多い。
SNS活用

インスタグラム崩壊|常に人と違っていなければならない

あなたの会社がいかに個性的になるか。あなたがどれだけ個性的になるか。それがとても重大なことだと、認識することです。個性的じゃなきゃ、選んでもらえないってこと。情報がかつてないほど溢れている現代社会。ビジネスの環境も、ハンパない情報洪水になっています。カンタンに言うと、世の中には、いい商品なんてたくさんあるし、素晴らしい会社や店は星の数ほど存在する。その中からあなたを見つけてもらうのは、至難の業になっているってこと。個性がよくわからないのです。独自性がよくわからないのです。だから売れないってこと。業績がよくならならい大きな理由は「個性的」ではないということです。
エクスマ思考

悲壮な顔でビジネスしていている人はうまくいかないんだな

ビジネスとは、人が楽に生きるために行う物です。悲壮な顔のビジネスパーソンを、私は信用いたしません。こんな感じですかね。忙しい、忙しいと言っている人や、つまらなそうに仕事している人、心がこもっていない人などは、ビジネスが上手くいかないよな。そう思うのです。だからいつも上機嫌で仕事したいよね。面白がること、楽しむこと、やりがいを感じること。それが大事なんだな。
エクスマ思考

【終了しました】8月25日(木曜日)午後1時 塾生限定リアル セミナー「エレメントE」映画でビジネスの気づきを 

映画でビジネスの気づきをさてさて、そろそろリアルのセミナーも始めようと思っています。8月25日(木曜日)東京の多摩川の左岸にある「エクスマ スタジオ」でリアルの塾生限定セミナーをやります。とりあえず塾生限定のセミナーですけど、近々一般の方々...
エクスマ思考

成功する人は「体験」を買い 成功できない人は「モノ」ばかりにお金を使う

成功する人は「体験」を買い成功できない人は「モノ」ばかりにお金を使う「大好きな恋人と夏休みに南の島のリゾートで休暇旅行をしたこと」と「欲しかったモノを買ったこと」あなたはどちらをよく覚えていますか?多くの人は、旅行の方を覚えているはずです。⠀これは体験を買うと長い間、幸福感や満足感を感じるから有名な心理学研究所の研究でも証明されていること。人の脳は体験したことを、楽しい思い出に変えるのです。
SNS集客

伝わるコトバを知っているか知らないかで業績は大きく変わる

伝わるコトバを知っているか知らないかで、企業の業績が大きく左右される。なぜかと言うとコトバはコストがゼロなのにもかかわらず、売上に大きく影響するから。じゃ、伝わるコトバってどんなコトバでしょう。それはお客さまとの「対話」になっているかどうか、ということなんです。キャッチコピーが「野菜不足の解消に」とか「夏の水泳教室開催!」とか「プランタースコップ」とかだと、まったく対話になっていません。それだったら、「やった~!ボクらは自信マンマン組だ!! 学校の水泳授業が楽しくなる。夏休み短期水泳教室」。「灰とりならおまかせ。雨どいにぴったり!!きれいにすくえます」のほうが対話になっている。キャッチコピーが対話になっているかどうかが大事なんです。
SNS集客

コロナ後のビジネスに主流になる大切な考え方

いずれにせよ、昔ほどビジネスで人と会うことが少なくなる。そんな時代、ますます「ゆるやかな関係性」を作り出していくことが大切な時代になると思う。もう10年以上前から言っていることだけど、これからはこの考え方が主流になる。人は同じものを買う時には、関係性のあるところから買う。これが真理だから。
エクスマ思考

メタバースってこれから来るの? そう思ったら、ともかく遊んでみよう

進化した人類に適応しよう大阪でリアルのエクスマセミナーでした。福岡に続いてリアルのセミナー。やっぱりリアルはとてもよかった。懇親会は少人数だったからみんなとお話しできたし、とても充実した時間でした。スマホを身体の一部にした人たちが消費の中心...
エクスマ思考

消費を牽引していく人たちに受け入れられなかったらまずい Z世代は誰の意見を聞いて購買するか

Z世代の特徴自分独自のスタイル モノより体験を重視多様な価値観を重視 直感的完璧を求めない企業の地球環境・社会問題への取り組みエクスマの思想とかなり似ていると思う。完璧を求めない低カロリーなところとか、多様性を認めるとかね。
エクスマ思考

お客さまは10年前とは違う人類になっている / 福岡で実施したエクスマセミナー

なんだ? 進化論的ビジネスって?福岡でのリアルのセミナー、忘れていた感覚を一つ一つ思い出すように、失われた時を求めるようにやりました。参加のみなさんありがとう。テーマは『進化論的なビジネスデザイン』です。日本人の18歳以上の人の94%がスマ...