「すべてのお客様の満足のために」とか言っている会社はもうヤバイって

 

誰も否定できないキャッチーでポップな目標『SDGs』

前のブログで「資本主義の黄昏」のことを書きました。

その最後に書いたのはこんなことでした。

「このまま資本主義がつき進んだらさぁ、さすがヤベんじゃねー」っていう世の中の風味になってきたわけです。

この課題を人類はどう解決していくのか?
人類は自分たちの欲望によって滅亡するのか?
この文明的な生活を続けていくことは可能なのか?

今、まさにそれが問われている。
これは大企業だけじゃなく、中小企業も個人事業主も、ビジネスに携わっている人、一人一人が考えなければならないことなんだと思うのです。

資本主義もこのまま突き進めると地球も社会も保たない。
そんな時、国連が、誰も否定できない目標を打ち出した。

それがSDGsです。

2030年までの「持続可能な発展目標」ってやつです。
2015年のことでした。



でもね、これが出た時僕は正直、うさんくさいなって思ってましたよ(笑)。
なんだかそこに偽善的なものを感じた。
逆に金儲けしようとしているんじゃないのって。

環境面で、うちの会社の電気はすべてクリーンエネルギーですよーとかって言ったりとか。
うちはワークライフバランス考えてます。
男女平等めっちゃしっかりしています。
そんなふうに強調したりとかね
社外取締役いっぱいいて、健全な管理をやってますから、大丈夫ですよ。とかね。

SDGsを取り上げている会社。
なんか流行に乗ることを考えてやっているんじゃないの? って、ナナメに見ていた。

ところが僕の考え方も少し変わりました。

昨年くらいから、マジ本気でやらなきゃやばいってそんな感じになった。

SDGsは大きい会社だけの話じゃなくて、僕らみたいな個人事業主とか中小企業とかも必ず関係してくる話だと思うのです。
だから関係ないなと思わないことです。

社会的存在理由を表明

今、商品サービスの当たり前。
社会に対しての存在意義が問われているってこと。
だからあなたの会社、社会的に存在している価値があるのってこと。
あなたのとこの商品は、社会的に存在している価値があるのってことです。
あなたの会社や商品の、社会的存在理由を求められている。

ミッションとか社是を掲げている会社ってあります。
たとえば「全てのお客様の幸せのために」とか「すべてのお客様の満足のために」とか言っているところもあるけど、そういうのは、今の時代全く響かないってこと。

それって、あなたの都合なんじゃないの? 
あなたの会社が儲けるために、そういうこと言ってるんだよね。

例えそうじゃなくても、そんなふうに受け取られてしまうのです。

社会のどんな課題を解決しようとしているのか。
世の中にどんな体験を提供しているのか。
それを明確にする必要があるのです。

どんな小さな事でもいいから、地球と人類に何ができるかって考えて欲しいってことです。

例えば下請けをいじめない。これもSDGsです。
従業員さんに給料をたくさんあげるというのもSDGsにつながる。
環境問題で言うとできるだけ省エネするとか、水を無駄遣いしないとか、物を大切にするとか。
そういうのもねSDGsにつながるわけです。

何か本気でやばいと思わないと、人間って行動しない。
今、本当にやばい状況になっているっていうことを認識して、できることから始めましょう。
「収益以外の企業の社会的存在理由」
がとても大事なんだな。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SDGsエクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました