「ショート動画って、なんか人に話しかける感じがする」―SNSの“ちいさな映像”が、思ってたより大きな関係をつくってくれる話―

以前からエクスマでは、SNSってただの「情報発信の場所」じゃなくなく、「だれかとの関係をはじめる場所」みたいなこと。
そう伝えています。

昔は広告って、「大きな声で、多くの人に向かってしゃべる」感じだったけど、
いまはちょっと違って、「一人の人に、ちゃんと目を見て話しかける」みたいな感覚。

そんなふうに思わせてくれるのが、ショート動画やUGC(ユーザーがつくる投稿)なんです。

人から人への手紙みたいなのがいいな

お店のスタッフがちょっとした日常をアップしたら、
「わかるわかる」ってコメントがついたり、
見た人がマネして投稿してくれたり。

X(旧Twitter)も、動画がどんどん流れていく中で、
「なんだこれ!」って、目に留まるような動画があると、
思わずリポストしてしまう。
これが、まるで人から人へ手紙が渡っていくみたいに、広がっていく。

小さな動画が、人と人のあいだに橋をかける

ショート動画って、基本は“数秒の世界”だけど、
そこには「この商品、使ってみたら意外によかった」とか、
「この食べ方、やってみて〜」みたいな、
生活の中のリアルな声が入ってたりします。

あるいは、リゾートホテルの部屋を、親近感のある雰囲気でスタッフが紹介している動画を見て
「このホテルの部屋、いつか泊まってみたいな」
と感じてもらう。

「広告」っていうより、「口コミ」っていうか、
もっと言うと、「日記」や「ラブレター」みたいなものかもしれません。

UGCって「みんながつくる物語」

たとえば、飲食店が「あなたのオリジナルアレンジ教えて」って投稿すると、
お客さんが自分の食べ方を動画でアップしてくれる。
それがまた次のお客さんを呼び込む。

ブランドが一方的に話すんじゃなくて、
お客さんも、声を出す。
SNSって、そうやって「物語を一緒につくる場所」になっていく。
それって理想的です。

いろんな場所に同じ想いを届ける

「この動画、Instagramではふつうだったけど、Xではバズった」
なんてこともある。
だからひとつの投稿でも、いろんな場所に投げてみるのが大事です。

いまは、同じ部屋にいても、みんな違うアプリを開いてる。
だからこそ、いろんな角度から、そっと話しかけてみる。

続けることでつながりは育つ

SNSの世界はスピードが早いけれど、
「続けること」がやっぱりいちばん大切です。

一回バズったら終わりじゃなくて、
失敗してもまた投稿して、反応を見て、ちょっと変えてみて。
この繰り返しの中に、気づきがあるし、
何より、信頼が育っていく。

友達にやさしく伝える感覚

SNSのショート動画やUGCって、
お金をかけて「大きく伝える」ことじゃなくて、
気持ちを込めて「ちゃんと伝える」ことなんじゃないかと思います。

それは、手書きの手紙のようであり、
友達にすすめる映画の話みたいでもある。

あなたのSNSにも、きっと、だれかが“耳をすませて”います。
だからこそ、カメラを向けるとき、
ちょっとだけ、やさしい気持ちでいきましょう。

『藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー』

SNSは「売る」ためじゃなく「つながる」ための道具です。
バズより信頼。拡散より関係性。
1万人に届くより、1人とちゃんとつながるほうが、大きな変化を生みます。

そんな時代にぴったりのセミナーを、やります。

・CANVAと生成AIを活用して、誰でも1日で30本動画が作れる方法を大公開!
・その場で実演。作る過程もすべて見せちゃいます!
・しかも藤村があなたのSNS活用を見ながら、直接アドバイスもします。

30本あれば、毎日投稿しても1ヶ月分。
でも大事なのは“量”だけじゃなく、“人とつながる”動画かどうか。

あなたの個性や魅力を、動画に映して届けましょう。

詳細・申込はこちらから!
 ↓ ↓ ↓
6月13日(金)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」in 北海道

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・6月13日(金)14時 エクスマトークセッションin北海道

「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」
AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う。
詳細はここから見てください。

・7月8日,9日 劇団藤村組公演 東京月光奇譚『シュレディンガーの猫』

劇団藤村組は「エクスペリエンス・マーケティング」の生みの親である藤村正宏が立ち上げた劇団。
自身が学生時代に演劇をしていた経験から、演劇がビジネスに大いに役立つと実感し、エクスマ塾生の経営者を中心に5年前から活動している。

7月8日と9日、東京上野の小劇場『バズチカ』で公演します。
詳細、ストーリー、キャスト紹介と、観劇申込はここから。

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました