今の時代に合ったマーケティングをしています?
お客様は今、どこで情報を探しているでしょうか?
かつては新聞やチラシ、あるいはGoogle検索が中心でした。
しかし今や、消費者の多くは SNSで検索し、動画で判断する ようになっています。
「ショート動画なんて流行りでしょ?」と思うかもしれません。
でも事実は違います。
ショート動画は流行ではなく、経営に必須のマーケティングになりつつあります。
なぜショート動画が経営に効くのか?
ショート動画を継続して発信すると、次の7つの効果が生まれます。
- 発見・認知効果
─ 見つけてもらえる仕組みができる - 信頼・安心感の醸成
─ 「この会社なら大丈夫」と選ばれる - ファン化・コミュニティ形成
─ 単なるお客様が“仲間”に変わる - コンテンツ資産としての効果
─ 営業・採用・研修でも使える資産になる - SEOとSNSアルゴリズムの相乗効果
─ 検索でも推薦でも広がる仕組みができる - 販売・集客面での直接効果
─ 商品やイベントが自然に売れる - ブランド価値の強化
─ 長期的に「この分野といえばこの会社」と認知される
経営者が直視すべき現実
多くの会社は「人手が足りない」「発信する余裕がない」と言います。
けれど、その間にも動画を発信し続けている会社は、どんどん “発見される”側 に回っています。
発見され、信頼され、ファンを生み、売上につながり、ブランドが強くなる。
これを同時に実現できるのは、今の時代ではショート動画以外にありません。
「やるか、やらないか」ではなく、
「どうやって経営の仕組みに組み込むか」 が問われているのです。
ショート動画マーケティングに役立つセミナー&相談会をやります。
このセミナーは、聞くだけのものじゃなく、あなたにアドバイスもします。
どんな感じなのか気になったら、以下のブログから詳細を見てください。
【9/11(木)緊急募集!】
藤村流 ショート動画活用セミナー
「AIでアイデアを出して大量にショート動画をつくる方法」
経営者に必要なのは「正しい理解」と「最初の一歩」。
そのヒントをこのセミナーで掴んでね!
The following two tabs change content below.

藤村 正宏
主宰 : エクスペリエンス・マーケティング
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- ショート動画で会社が変わる! これからの時代に経営者が知っておくべき7つの効果 - 2025年8月28日
- 【9/11(木)緊急募集!】 藤村流 ショート動画活用セミナー 「AIでアイデアを出して大量にショート動画をつくる方法」 - 2025年8月25日
- SNSのいいところ 拍手がすぐに返ってくること - 2025年8月22日