SNS活用 商品の差が曖昧になっている時代「世界観」が選ばれる決め手|「超・個人の時代」に対応するために 「世界観が必要」とか「世界観を創れる人が必要とされている」とか、なんだか最近「世界観」っていう言葉が見られるようになっている。僕も世界観って大事だと思う。数年前の本に書いたことがある。数年前、商品やサービスの差異がなくなっている時代、人々に選ばれるためには「世界観」が決め手になる。そんな文脈で書いていた。 2024.08.15 SNS活用エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 遊び心を忘れないこと パリオリンピックのブレイキンを観ていてそう思った パリオリンピックのブレイキンを観ていて、思った。判定基準はテクニックだけじゃないんですね。それで色々と調べたら、面白いことに気づいたのです。それはもう一つの「身体表現」競技、体操競技との比較です。体操競技もその精緻さと美しさで視聴者を引き込みます。これら二つの競技は、一見対照的な要素を持っているけど、どちらも「身体表現」という点で共通していますよね。でも、判定基準は違います。それでふと、思ったのです。 2024.08.13 エクスマ思考今を読む文化・芸術
エクスマ思考 個性がなくなっていく時代に いかに個性的になれるか|生半可な個性じゃなくね これからのビジネスは組織中心から個人中心へと移行していく。今年(2024年)の2月にリアル開催した、エクスマ新春セミナーで言っていたことが、AIが進化し続ける現代社会で、マジで現実化しつつある。昔からエクスマ塾で言っていたり、他の書籍などにも書いていますが、これからの時代は完全に個人の時代になり、それがさらに進化して「超・個人の時代」。だってそうならなきゃAIが作り出す個性に負けてしまうから。 2024.07.13 エクスマ思考マーケティング今を読む
マーケティング 差別化をするな!独自化せよ! USP(独自性)探しの大切な3つのポイント ボクは「差別化」を目指すな、っていうことをよく言っています。これからの時代は、差別化っていう考え方だと、成功しないからです。「差別化」ということは誰か競合がいるということ。大切なのは、その会社が持っている独自の価値を消費者に知っていただくこと。他社やライバル会社を意識することももちろん大切ですが、そこに集中すると、常に他社との競争に走ってしまい、お客さまが見えなくなる。その結果、不毛な価格競争に陥り、選ばれる要因が、価格だけになってしまう。そうなったら大変です。利益も出ないし、働いている人のモチベーションも下がってしまいます。そして、本来のビジネスの目的を見失ってしまうことも少なくない。だから「差別化」という考え方ではなく、「独自化」。あなた独自の価値を伝えましょうということです。 2024.07.09 マーケティング今を読む
SNSマーケティング 僕たちはマスの崩壊に立ち合っている /「あなたに伝えたい」がSNSの基本姿勢 ここでボクは、「SNSがすごい」ということをいっているのではありません。「世の中が激変しているから、今までのやり方でやっていてはダメだ」ということをいっているのです。「全国の皆さん」を相手にするのではなく「あなた」に向けて。そんなビジネススタイルを考えてみましょう。それが、新時代のマーケティングのヒントになります。 2024.06.25 SNSマーケティングエクスマ思考マーケティング今を読む
エクスマ思考 G7サミットイタリアが終了 AIが議題になるほど世界に影響を与えているんだ AIは平和を脅かす危険性がある。最先端技術は平和を実現するために使用されるべきだ。そういう内容でした。「AIが偽情報を拡散したり、差別を生んだり、選挙への干渉をしたり、監視社会に使用されればされるほど、対立を煽り、平和を妨げる」さらにフランシスコ教皇はAI兵器についてもスピーチしました。「人工知能の兵器は深刻な倫理的問題が存在する。道徳的判断と倫理的な意思決定は、人間固有の能力でアルゴリズムにゆだねるべきではない」本当にAI兵器は戦争の形を変えました。例えばイスラエル軍がガザ地区の攻撃目標を選ぶときにAIのシステムを使っているそうです。そのために、ものすごくたくさんの建物が標的になっている。結果、犠牲者の数や破壊が増加しているそうです。そして、恐ろしいのは、攻撃決定も自分で行う自立型致死兵器が登場するということ。 2024.06.16 エクスマ思考今を読む
SNSマーケティング AI時代SNSのビジネス活用のキーワードは「自分らしさ」|仲間と一緒にやろう! 僕たちは今、人工知能(AI)の進化により、日常生活のさまざまな場面でその恩恵を受け始めています。それと同時に、このテクノロジーの急速な発展と普及が、仕事や生活の環境に影響を与えつつあると思うのです。生活や仕事の環境がそうなったら、僕たち人間に求められる役割も変化しますよね。特にSNSは従来とは違う意味を持っていると思う。SNSという無数の情報が行き交う場では、人間らしい個性を発揮することがこれまで以上に重要になっていると思うのです。 2024.03.29 SNSマーケティングエクスマ思考今を読む
エクスマ思考 本当にやりたいことを仕事にするために一番大切なのは?|お金がない 時間がない あいつが嫌いだ そう言ってない? 仕事を楽しむためには、心にゆとりを持つこと。というか、ビジネスを成功させるために、やりたいこと、好きなことを仕事にするためにもとても大事。ゆとりがないってことは、心が不自由になっている可能性がある。それだと、しあわせとはいえないでしょ。ストレスや不安や焦燥などで、ゆとりがないと、精神の健康が損なわれていきます。心が健康でないと、体も健康でなくなる。緊張したりすると、胃が痛くなったり、お腹を壊したりした経験がある人も多いと思います。これは心と身体が連動している証拠です。いつもイライラ、カリカリ、していたり。愚痴や泣き言、不平不満を抱えている。そうすると必ず身体にも影響が出てきます。怖いですよね。だからゆとりが大切なのです。あなたにとって理想の姿、どうなりたいか、どう生きたいか。それをみつめて行動していく上で、だいたいネックになることは環境お金時間人間関係いつの時代も人間の悩みは一緒です。 2024.03.08 エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 なんでも面白がるクセをつけよう! すべては妄想から生まれている 仕事を楽しむためには、なんでも面白がることです。人は長年の思考パターン、心のクセで、何かをするとき無意識に選んでいる。日々の選択するときの判断基準を、自分にとって、面白いか、面白いくないかという基準でものごとを選択し、行動してみるといい。意識するだけだから、とっても簡単、だれでもできるようになる。たとえば、新しいことを始めるときって、慎重になることがあるよね。新しい商品やサービスを販売するとか。何か物を買うとか。新たにブログや動画を始めようと思っている時とか。そんな時、面白いか、面白いくないかで選んでみるんだ。そうすれば、失敗なんて、どうってことなくなる。新しいこともどんどんできるようになる。そもそも僕は、面白くないことをやることがないように、若い頃から過ごしている。だから新しいことを始める時も、「うまくいかなかったらどうしよう」とか「失敗したらエクスマのブランドに悪影響があるかな」とか、ほとんど考えない。過去、仕事を辞める時、替える時、もそうだった。今、一人でやっているのも、その方が面白いいから。 2024.02.25 エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 常識を疑って行動した人々が最終的に成功者として認識されるのだ そして、最終的にみんなと違う道を進んだ人が成功者と呼ばれることが多いのです。一般的な道を外れた人々が、「みんなと違って面白いこと」「みんなの知らない特殊なもの」を見つけたり習得し、人とは違う思考になって行動するから。独自の視点や特異なスキルを獲得することで、最終的には成功者になるんだということ。新しいことを始めると、新しい出会いがあり、それが新しい物語を生み出します。常識と思われていることに縛られず、いつも常識に囚われないように心がけたいですよね。 2024.02.15 エクスマ思考今を読む