SNS集客

SNS集客

お客様が消えた世界を目指そう!それが理想の世界だ

お客様が消えた世界を想像しよう「お客様」という観念がなくなってしまった世界を想像してみて。お客さまは世の中にいない。あなたの商品を買ってくれる人はすべて「お友達」だということ。SNSで知り合いや友人になってコミュニケーションしているうちに商品を買ってくれるようになる。実際に会って、遊んだり、飲んだり、楽しんだりしているうちに商品を買ってくれるようになる。消費はすべて「つながり」から起きる。ものはすべて「つながり」から買う。欲しいものや新しい商品は、すべて「つながり」が教えてくれる。それはもはや「売る」ための行為がなくなっている世界。広告や販促、接客やリアル店舗すらも存在しなくなっている。 キャッチコピーも売れるPOPも必要ない世界。 友人や知人から売ってといわれるような状況なので売り込むという行為も存在しない。 友人や知人はあなたに共感しあなたのことを熟知しているのでクレームもほぼない。あなたのことを、いつも応援してくれる。 友好的なつながりが多いほど、ビジネスは繁栄する。つながっていない者は、どんなに努力しても成功しない。そういう世界。エクスマ的には、これが理想の世界です。
SNS集客

TikTokのおかげで若い世代にエクスマが浸透しているのを感じる|これからは動画が主流になる

でもねまだまだ「TikTokって若者が歌って踊っているだけでしょ」と思っている人もいます。確かにそういうのが多いことは多い。でもね「役立つ情報」もたくさんあって、今、TikTok内では教育系や教養系がものすごく多くなっている。「#TikTok教室」で検索すると、教育系のコンテンツがたくさんあります。この2年間くらいで、ユーザーの平均年齢はグッと上がりました。2021年夏の時点で日本人ユーザーの平均年齢は34歳だそうです。フォロワーが増える投稿の種類ベスト31位:セクシー2位:役立つ情報3位:おもしろ系なんですって。
SNS集客

仕事は辛くて厳しいもの「24時間戦えますか?」の時代からメンタリティが変わってないから日本経済は30年間成長していないのです

先日の日経新聞に、日本人の平均所得がこの30年間変わっていないって記事がありました。日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を<会員記事だったらすみません>イギリス、ドイツ、アメリカなどの他の先進国が確実に上がっているのに、日本だけは1990年以来変わっていない。知っていました?どんどん貧しい国になっているってことです。それは仕事の考え方ややり方が変わってしまったのに、それに気づかず、30年間、なんの疑いもせず、同じような考え方でやってきたことが原因です。経済の環境、働く環境、さまざまなことが劇的に変わってしまった。例えば「在宅勤務」の考え方もその一つ。会社に行かなくてもできる仕事は、わざわざ会社に行かなくてもいい。そういう考え方をできない経営者が多い。日本の在宅勤務率は30%弱。他の国に比べると低い。(アメリカ70%、中国60%など)昔の考え方のままなんですよね。
SNS集客

「敵」を「味方」に変える発想 マイナスをプラスにできないかを妄想してみよう

今の時代、ボクたちのビジネスも、「敵」を「味方」に変える発想をすることが大事なのかもしれません。マイナス要因をプラスにできないか?競合を味方にできないか?弱点を長所にできないか?「敵」だと思っていたものが、思わぬところで「味方」になる。視点を変えてみると、面白い気づきがたくさんあるかもしれません。もっと、もっと発想を広げてみる。そうすると「豊かな」ビジネスができるようになる。
SNS集客

種類が多すぎると売れない 選んであげるという考え方をしよう

選択肢が多いのはいいことだけど・・・「20種類のボディカラーがある車。内装のカラーが40種類ある。これで何百通りの組み合わせができます」という車を売っても、ほとんどのお客さんはあまりにも多すぎて、組み合わせができません。選択肢がたくさんあったとしても、ディーラーが「これが一番いいですよ」といったものに決めてしまいがちです。選択できる権利があるというのは、なんとなくいいような気がしますよね。「デザインや色を選べる商品です」っていうのは、いいような感じがする。でも人間は、選択肢が余りにも多過ぎると「選ばない」という判断をする人も多いのです。選びたくなく。選ぶのもエネルギーを使うからです。
SNS集客

モノが売れないコロナ後の社会 人間の消費欲求を知っておこう 消費してますか? 

人は単純に消費するのが好きコロナ禍で、日本人はあまり消費しなくなりました。貯蓄率が過去最高までに高まっています。将来が不安だから、お金を手元に残しておこうと考える人が多い。そして、緊急事態宣言でお金を使う機会がなくなって、あまり消費しなくなり、お金を使わなくても割と豊かで仕合わせな暮らしができることに気づいた人も多い。だからコロナが完全に消え去ってからも、前のような消費に戻ってくるのは、少し時間がかかるかもしれません。でも、大丈夫でdす。人間には消費欲求というのが確実にある。これはもう、本能的と言ってもいいほどの欲求です。ボクも突然、お金を使いたくなることがあります。先日も書店に行って本を20冊くらいまとめ買いしました。パルコやマルイに行って、服を何十万円分も買ったこともあります。オンラインで配信するために性能のいいマイクを買ったり、いい機材も買った。多くの人には、本能的な「消費欲求」みたいなものがあるんですよね。悪いことじゃないと思います。そういうことで、経済は回っています。だからお金がある人はもっと積極的に消費してほしいって思うのです。
SNS集客

あなたの店やあなた自身を好きになってもらうためには? 人間は○○○○が増えると好きになる確率が高くなる

以前のようには、モノが売れない時代です。コロナ後には、ますます売れなくなることも考えられる。選んでもらうために、やっぱり関係性が大切だっていうこと。けっこう面白ですよね、そう考えてみると。それが実現可能か可能じゃないか、そんなことはこの際あまり関係ないのです。そういう発想ができるかどうかが重要なところ。視点が固定されていたら、そういう発想はできません。視点を固定して考えていると、ビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。モノゴトを大きく捉えましょう。世界を大ざっぱに把握しましょう。人は楽しい場所に集まりたくなります。人はやさしい人が好きです。そんなの当たり前ですよね。シンプルに考えることです。
SNS活用

役立つ情報だけでは不十分 好きになってもらわなきゃね

コロナ後のビジネスでは、死ぬほどおなじみさんを大切にすることが大切だと思う。あなたの店や会社を中心にファンのコミュニティができるくらいね。そのためには好きになってもらうことが大切です。日頃からスキルやノウハウだけでなく、人柄がわかる、個性がわかる発信をすることです。そうするとことで、同じ内容でも、そこにあなたのの物語が生まれてくる。オリジナリティが出てくるということ。個性的になるということ。そして等身大の発信者が見えることで「共感」してもらいやすくなるのです。