BtoBのビジネスの基本|お客さまの利益に貢献すること

BtoBの営業で忘れてはいけないたったひとつのこと

BtoBの営業(法人営業)では「お客さまの利益に貢献する」ということを最初に考えなければいけません。
そうでなければBtoBのビジネスは、なかなかうまくいかない。
こう考えてみてください。
あなたはホームセンターの経営者、あるいは商品を仕入れるバイヤーさんだとします。

メーカーさんや問屋さんが何社も営業に来ます。

「ウチの商品はこんなに素晴らしいですから、店に置いてください」
「今年の新作なんです、ぜひこの商品の棚を作ってください」
「ともかくウチと取引してください」

こういう売り込みばかりの営業が多い。

そんな中、ある卸しの会社の営業マンは、自分の会社の商品の売り込みよりも、あなたの店が繁盛することを一緒にやってくれます。

たとえば、一緒に売れる売り場を考え、場合によっては作ってくれる。
売れるPOPを考えてくれたりPOPを作ってくれたりする。ポスティングするための売れるチラシの原案を作ってくれる。
さらに、あなたの店のお客様向けに「DIYが楽しくなる情報誌」を作ってくれる。
ほかにも店長のブログのアクセスアップの方法やTwitterやFacebookのビジネスに有効な使い方、売れるPOPの書き方なんかの情報を、毎月もってきてくれます。

そして、彼の作ったPOPで他のメーカーの商品が売れたときも、「よかったですね~」と一緒によろこんでくれます。
さて、あなたはどちらの営業マンと付き合いたいですか?

A:いつも売り込みばかり自分の商品のことしか考えていない営業マン

B:一緒になって売れる方法を考えてくれて協力してくれる 自分のところの商品だけでなく他社の商品が売れるのも手伝ってくれる業界全体の繁栄を考えている営業マン

答はカンタンですよね。
メーカーや問屋さん、BtoBのこれからの進むべき方向性が見えてきます。
これが法人営業の基本です。

業界の発展に貢献したい

ボクのクライアントであり、経営者さんや幹部社員にエクスマ塾生が多い「和気産業」さんは、ホームセンターへの卸す商品を扱っている、商社です。
オリジナル商品を開発するメーカーでもある。

新しい売り場提案を検討している

新しい売り場提案を検討している

ホームセンター業界にそういった「コト」を提供しています。

新しい売り場を企画して、提案したり、POPの提案したり、提案だけでなくバイヤーさんと一緒に、売り場を作ったりもしている。
「モノ」を売っているのではなく「コト」を売っていますよね。

毎月、DIYをより楽しくする情報誌も作っている。
「eモノマガジン」というA4カラーで8ページの小冊子です。
さまざまな特集やコラムが書いてある。
「南京錠の構造」や、いろんな種類の「棚」の作り方、「有孔ボードの意外な使い方」、などなど。
ちょっとマニアックな、でもDIYをやっている人には、おもしろい情報が載っている。
ただ「モノ」を売っているわけじゃないですよね。

会社の考え方が、自社の利益だけではなく、ホームセンター業界全体の繁栄見据えているのです。

BtoBの営業(法人営業)では「お客さまの利益に貢献する」ということ。
モノを売るな!体験を売れ!
なのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマで活躍している人たちエクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました