5年で世の中激変したのと同じく、5年後なんて予想できない

5年前の出した本の事例が使えなくなっている

新しい本が出ます。
新しい本って言っても改訂版です。
でもね70%以上が書き下ろしになりそう。
もしかすると8割くらいが新しい内容かもしれません。

2011年12月に出版した「安売りするな!価値を売れ!」<実業之日本社>という本の改訂版が日本経済新聞出版から出ます。
7月6日に東京でエクスマセミナーがありますが、そに日に見本誌ができる予定なので、出版記念セミナーにしました。
出版セミナーはいいですよ。
発売前の新刊が無料で付いてきますから。
(後日募集しますから、今のうちに予定に入れておいてね)

「安売りするな!価値を売れ!」が出版されたのは5年ちょっと前ですね。
10刷り以上重版した、とってもいい本です・・・
が・・・
今読むと、時代に合わなくなっているものがあるなって思った。
もちろん全く変更しなくてもいいんですよ。
あのまま出版してもいいわけですから、改訂版として。

でも、どうせ出すのなら、今を意識した方がいいなって思う。
どうしても今伝えたいこと。
今世の中の変化がどうなっていて、その未来にどう対応していけばいいのか。
そういうことを伝えたい。
だから、本当に素晴らしい事例がたくさん出ているのですが、70〜80%の事例の削除をしました。
事例削除してしまった会社の方、すみません。

わずか5年です。
5年で世の中が激変しています。
どの事例が残っているのか、前の本とどこが変わったのかなど、見比べると、当時と今の違いがわかるから、それも面白いと思う。

いつも思う。
時代の変化を読み取り、その新しい環境にアップデートすることで、より楽しく胸踊る人生になるなって。
ものを創ったり、ものを考えたりする人間にとって、面白い時代だなって、心から思うのです。
常に時代の側にいたいと思う。

SNSはマスよりも大きい

インターネットをみんなが使うようになり、世界がグローバルになりました。
スマートフォンとSNSのおかげで、個人が情報発信することが可能になりました。
マスメディアが担っていた情報発信が人々の手に渡った。

SNSでのつながりは、誰かとつながると、その人の友達や知人にもつながるコトになる。
そのつながりはとっても複雑で、とっても広い。
そしてつながっている人の範囲は、ものすごく大きくなるわけです。

セミナー終了後の記念撮影
(ポイズン岡本:撮影)

昨日は塾生さんの「ファクトリーギア」のユーチューバー澤山さん(てっちゃん)と「フジプレコン株式会社」常務の松林さん(克ちゃん)が企画主催してくれた「エクスマタイムズ」というセミナーが豊橋でありました。
ゲスト講師は僕と短パン社長。
4人が話しました。

僕の話もそうですが、他のみんなの講演を聞いていて、やっぱり時代は激変していると実感しました。
ユーチューブというメディアを得たことでファクトリーギアのてっちゃんは、工具業界で有名になった。
ユーチューブのチャンネル登録者数が、5000人以上です。
彼が工具業界で有名になれば、当然会社の業績に影響します。
いい影響ですよ、もちろん。

松林さんの会社はコンクリート二次製品を作って鉄道会社と取引している硬い会社。
そんな硬い会社でも、お客様とSNSでつながって、楽しい仕事をしている。
仲良くなるのですから、BtoBのお仕事でも成果が出る。
当然のことです。

短パン社長は、もう皆さんよくご存知、SNSの発信だけで何億円もの洋服を売っています。
SNSの申し子のような人ですよね。
エネルギーを出し惜しみしない講演も半端ないです。

SNSだけの告知で参加料1万5千円のセミナーが120名以上参加してくれました。
そのコストはほぼ無料に近いわけです。
ものすごく効率がいい。
それもプロのコンサルとかセミナー会社が主催じゃなくてです。
すごい時代ですよね。

SNSのつながりは、マスよりも大きな規模になっています。
マスのように一方通行の情報ではなく、大きなSNSでつながった個人個人が、情報を発信しているのです。
それがものすごく大きなパワーになっていく。
「SNSとどう向き合い、どう活用していくか」
これから企業は、この問いにどう答えていくのかが、大事になってくると思うのです。
今のところは。

5年後はどんな世界になっているのか、予想もつきません。
だから僕たちは、今やるべきことを楽しみながらやることです。

募集中のエクスマセミナー

現在募集中のエクスマセミナーと塾です。
SNS活用を真剣にやりたい方、5年後はどうなっているかを探りたい方、常識から逸脱したい方、ぜひエクスマの学びを深めてくださいね。
以下から詳細をみてください。

【募集中】

大阪エクスマセミナー6月22日(大丈夫です今なら)

エクスマ塾 85期(札幌)86期(豊橋)(若干空きあり)

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました