藤村 正宏

エクスマ思考

エクスマ塾の感謝祭&同窓会で感じた「妄想」の大きな力

「無理やりコラボイベント」のワークをしました。「無理やりコラボイベント」では、クジ引きでグループになったメンバーと、お互いのキャリアやスキルや好きなことを聞き出し、そのグループメンバーでコラボするイベントやビジネス企画や面白いことを考えるワーク。墓石屋さんと保育園のコラボとか、部品研磨をする町工場と音楽家のコラボとか、 仙台の広瀬川河原で 直径10メートルの大鍋を作り、東北の芋煮会を全国区にするイベント。とかね。それを発表してもらいました。実現できるとかできないとか、そんな規制はナシにして、発想を広げていくワークです。思わぬ化学反応が起きてたくさんの刺激と発見がありました。「妄想」する力妄想することって、新鮮なアイデアの発想や、停滞している現状を突破する、大きな力になるんですよね。そして、何より楽しい!
SNS活用

BMWが実施した ありえないほど意外なマーケティングキャンペーン

人々がweb上でどういう行動をするのかを理解することが、とっても大切になってくるのです。人々はweb上で、たくさんの人から情報を受け取り、また自信で発信し、さかんいコミュニケーションが行われている。そして多くの人々は、ごく近しい人の情報をもとに、行動している。2018年に出版した僕の本「3つのFが価値になる」<日経新聞出版>が予想していた通りになっている。3つのFFamily Friend Follower家族、友人、フォロワー企業も生活者にただ「役立つ情報」を届けるだけではやっていけない時代だということ。ただ発信して終わりではなく、その情報を受け取る人とコミュニケーションすることが非常に大切だということ。そしてコミュニケーションは人と人との間で生まれるもの。企業と人の間では生まれない。だから、一方的な企業サイドの情報発信は、コミュニケーションではないのです。
エクスマ思考

クラシック音楽を聴くと人生はより豊かになる エクスマ学院で感じたこと

「教養」って言っちゃうと、何だか高尚なもの、上品なもの、まじめなもの、硬いもの、そんなイメージがあるけど堅苦しいものじゃないんです。こう考えてみてください。「教養とは人生における楽しいこと。面白いことや、嬉しいこと、日々を豊かにしてくれるもの」自分の人生をより生きがいのある人生にするもの。「あの人は教養があるね」などと人から言われるために学ぶものでもないし、人格に箔をつけるためのものでもない。自分自身のために学ぶものです。
SNS活用

誰かができたことは他の人もできるという証明 それを実感した浜松のオールディズイベント

自分の好きなこでイベントを企画して、周りの人たちを巻き込んで楽しんでみてください。「いやいや、私にはそんな能力ないから」って尻込みせず。もし能力がなくないと仮定したら、何をやるか?それを考えてみよう。誰かができたことは、他の人にも同じことができるという証明だからね。
エクスマ思考

最悪の事態を想定してみるんだ 心が軽くなるよ

今の日本が嫌なら総理大臣になって日本を変えてください。それができないのなら海外移住することだよね。総理大臣になれない、海外移住もしないのなら、まず周りからです。もっと自由に、もっと心のゆとりを持って、自分のできることで、周りのために優しい環境を自分で意識する。世界を大きく捉えて(Think globally)身近なところから(Act locally)ですよ。
SNS活用

【楽しく終了しました】新スタート! 8月26日(金)[一般公開]エクスマスタジオでリアル開催のエクスマセミナーです。「エクスマ トークセッション」募集開始! 藤村正宏に会いに来てくれると嬉しいな

楽しく終了しました。ありがとうございます次回以降の予定は9月29日(木曜日)11月21日(月曜日)です。エクスマスタジオに来たい方はぜひ。もっと気楽に柔らか発想してみよう!こんにちは。最近メダカの飼育にハマっている藤村です。外に置いてある水...
エクスマ思考

世の中に求められる人になるため、大人オトナしないこと|オンラインエクスマセミナー無事終了

「なんか楽しい」を作るための基本は、まず自分自身が楽しむことですよね。当然なことなんだけど、それを忘れている人が多いと感じます。色々なことに深刻になり過ぎていると思うんですよね。子供時代に遊んだように、もっと心から楽しむことなんだと思う。子供の頃って、楽しいから遊んでいたわけですよね。遊ぶのに他の理由はなかった。「今日の戦争ごっこは将来大人になった時に役立つから、投資なんだ。今日の遊びから何か気づこう」なんて子供はいるはずがありません。「気づき」とか「リターン」とか「投資」とか「役立つ」とか「勉強になる」とか・・・そんなことは考えず、ともかく楽しいから、夢中になって遊んでいた。その感覚を忘れている大人が多い。
SNS活用

インスタグラム崩壊|常に人と違っていなければならない

あなたの会社がいかに個性的になるか。あなたがどれだけ個性的になるか。それがとても重大なことだと、認識することです。個性的じゃなきゃ、選んでもらえないってこと。情報がかつてないほど溢れている現代社会。ビジネスの環境も、ハンパない情報洪水になっています。カンタンに言うと、世の中には、いい商品なんてたくさんあるし、素晴らしい会社や店は星の数ほど存在する。その中からあなたを見つけてもらうのは、至難の業になっているってこと。個性がよくわからないのです。独自性がよくわからないのです。だから売れないってこと。業績がよくならならい大きな理由は「個性的」ではないということです。
エクスマ思考

悲壮な顔でビジネスしていている人はうまくいかないんだな

ビジネスとは、人が楽に生きるために行う物です。悲壮な顔のビジネスパーソンを、私は信用いたしません。こんな感じですかね。忙しい、忙しいと言っている人や、つまらなそうに仕事している人、心がこもっていない人などは、ビジネスが上手くいかないよな。そう思うのです。だからいつも上機嫌で仕事したいよね。面白がること、楽しむこと、やりがいを感じること。それが大事なんだな。
エクスマ思考

【終了しました】8月25日(木曜日)午後1時 塾生限定リアル セミナー「エレメントE」映画でビジネスの気づきを 

映画でビジネスの気づきをさてさて、そろそろリアルのセミナーも始めようと思っています。8月25日(木曜日)東京の多摩川の左岸にある「エクスマ スタジオ」でリアルの塾生限定セミナーをやります。とりあえず塾生限定のセミナーですけど、近々一般の方々...