クラシック音楽を聴くと人生はより豊かになる エクスマ学院で感じたこと

教養って人生のワクワクを増やすもの

経営者は教養が必要
そんなコンセプトでやっている、エクスマ塾の上位コース
「エクスマ学院」
先週2回目でした。

リアルとオンラインのハイブリッドで実施



一般的な教養をみんなで学ぶ。
本を読む習慣をつける。
映画、歴史、物理学、科学、美術、音楽、文学などなど、一見仕事やビジネスには関係ないようなことに興味を持つ。

そんなコースです。

「教養」って言っちゃうと、何だか高尚なもの、上品なもの、まじめなもの、硬いもの、そんなイメージがあるけど堅苦しいものじゃないんです。
こう考えてみてください。

「教養とは人生における楽しいことや、面白いことや、嬉しいこと、日々を豊かにするものを増やしてくれる」

自分の人生をより生きがいのある人生にするもの。
「あの人は教養があるね」などと人から言われるために学ぶものでもないし、人格に箔をつけるためのものでもない。
自分自身のために学ぶものです。

経営者やビジネスパーソンの関心ごとが経済やマーケティングなどに偏っているように思える。
これはとても勿体無いと思う。
多くの興味関心ごとがあって、それを勉強していくと、人生は確実に豊かなものになっていく。
結果、仕事にもいい影響が出てくる。

食わず嫌いにならないように

先日のエクスマ学院では「クラシック音楽」をやりました。
クラシック音楽って敷居が高いって思っている人がけっこういます。
難しい、よくわからない、楽しくない、堅苦しい。
そんなイメージがある。



でもそれは小学校の時の「学校で教えている真面目な音楽」っていうイメージが残っているんだと思う。
それで大人になってから聞かなくなる人もいる。

でも、映画やドラマ、CMなんかにもたくさんクラシック音楽が使われているし、日毎さまざまな場面で耳にしていることもある。

クラシック音楽のざっくりとした歴史と、知っておくべき作曲家、聞いておくべき名曲を伝えました。
僕が作ったSpotifyのプレイリストで実際に音楽を流しながら解説していきました。

クラシック音楽は18C〜19C ヨーロッパの音楽。
3つの時代に分けて覚える。

バロック (バッハ、ヘンデル)
古典派( モーツアルト、ベートーベン、ハイドン)
ロマン派 ―前期・後期 (その他の作曲家)

そんなふうに整理して知ると、よりわかりやすくなります。
そして抑えておくべき有名な曲。
誰もがいつかどこかで聴いたことのある名曲。
それを紹介、作曲家のエピソードなども紹介していきました。
(どんな曲を紹介したか興味のある方は僕のプレイリストで聴いてみてね)

少しでもクラシック音楽に興味を持ってもらい、日常的に聴いてもらいたい。
たとえばテレワークのBGMに、ドライブやランニングや散歩の時に。
そこに新しい世界が開けるはず。

知ることは嫌いなものを減らします。
知らないから、興味が湧かない。
関心がないから、スルーしてしまう。
食わず嫌いはとっても損する。

興味の幅を広げ、より面白い、楽しい、ワクワクする人生にしていきましょう。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考文化・芸術音楽
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました