今を読む

エクスマ思考

マズローが「人間の欲求5段階説」の中で言わなかった6番目の欲求とは?

人間には神様からいただいた、他人のことを思うという本能がある。それはビジネスでも大切なこと。
SNS活用

インターネットを使っている以上個人情報はある程度知られる|個人情報を隠すと危険な社会になる 

「Facebookは神さまがくれたプレゼント」って言ったのは、あの超大富豪の、斎藤ひとりさんです。(スタッフの橋本くんから聞きました)ある意味、それはFacebookの本質を言い当てていると思う。たくさんの人とつながることができるし、遠く離れた人とでも交流ができる。こんな便利な道具、無料で使えるんですよ。使わない手はないですよね。やる前から恐れたり、心配したり、しないことです。せっかく神さまがくれたプレゼントなんだから、使いまくりましょう。ビジネスにもたくさん活用できるのですから。SNS時代って、プライベートもビジネスも隠せなくなりますね。そういう時代だっていうことです。ただそれだけ。
SNS活用

SNS集客で最も大切なこととは? 再現性のないことを目指そう!

どこで買うか、から、誰から買うかが大事になってきている。そのためには、あなた個人を出してつながっている人たちとコミュニケーションすること。SNSの世界が、リアルの世界にも影響を与えています。SNSの情報の影響による消費が増えているってことです。今の時代、個人がメディアになることが、最強です。個人が発信する手段を持ち、個人の発信が価値になる。そういう環境になっているのですから。経営者や個人事業主はもちろん組織に所属している会社員も「個」のブランドが価値となる時代です。今の時代、お客さまは会社につくのではなく人につくのですから あなた個人は、世界に一人しかいません。どんなに真似しようとも、絶対に真似できないのです。
エクスマ思考

緊急事態宣言全面解除でも 景気回復が期待できない理由

緊急事態宣言の全面解除しましたね。でも消費回復に水を差す恐れのある事態が起きているのは知っていますか?「売りたいんですけど、売る商品がないんですよ」そんなことが起きている。
エクスマ思考

ビジネスの本質は あなたの周りを笑顔にすること

ビジネスの本質は、あなたの得意なこと、できることで、周りの人や社会に貢献すること。大好きな人に喜んでもらうこと。困っている大切な人の応援をし、助けてあげること。あなたの周りを、あなたのビジネスで笑顔いっぱいにすること。これはどんなに時代が変わっても、変わりません。だから「エクスマ」の中心思想になっている。この思想が広がることで、いい世の中になると、本気で信じています。だから、これからもエクスマを広げて、一人でも多くの人に気づきを届け、仕合わせになってもらいたいと思っています。
エクスマ思考

売れる方法、それは思考である! この思考がなければ生き残れない時代

笑顔って、周りを明るくするし、緊張を和らげるし、仕合わせな気分にする。本当にそうだと思うのです。楽しいことがあるから笑顔になれると考えるより、笑顔でいれば、楽しいことがたくさん増えるって考えること。そういう生き方が周りに幸せが広がっていく秘訣だと思う。僕はよく、「にもかかわらず笑っていよう!」と言います。辛い時、苦しい時、ピンチの時、そう意識したいと僕自身も思っている。なかなか大変だけどね。でも、無理矢理でも笑ってみると、心がふと軽くなって、なんとかなるかなって思える。実際、「作り笑いでもストレスが軽減するのに、十分な効果がある」って2012年のアメリカの研究で、そんな結果もある。だから、まず笑顔になりましょう。そうしたら、きっといいことがたくさん起きるから。
エクスマで活躍している人たち

人々は楽しい体験を求めているのです 仕事を遊びに変える視点を持っていこう

成功している人の多くは、仕事を遊びに変えている。最近本当にそう思うことが多い。仕事を遊びの領域まで高めることが、これからものすごく大事な考え方になっていくのです。
エクスマ思考

ファンがいたら商売はやっていける クールベが世界で初めての個展を開いた画家

世界初の個展、クールベの個展に勇気をもらったのが、当時の若い画家たちです。後に印象派グループに集まる若くて野心的な画家たちに、決定的な影響を与えたわけです。「クールベさん、かっけ〜!」ってところでしょう。あらゆる権威に反抗しても自分の表現を貫く姿。支持者(ファン)がいたら国に評価されなくても、絵を描いて裕福な生活ができるという「つながりの経済」。その流れが印象派を誕生させ、19年後に第一回の印象派展が開催されるのです。いつの時代も反逆児が世の中を変えてきたんだと思う。美術の歴史を知っているだけで、作品の鑑賞が100倍くらい面白くなる。経営者やビジネスリーダーは教養がとても大事です。そこから、ビジネスのヒントや気づきがたくさんあるから。
エクスマ思考

東京オリンピックから見えてきた より良い社会にするために意識すべきこと

新しい経済の仕組みを構築すること資源の枯渇、地球環境汚染、格差の広がり、などなど資本主義が危機的な状況にある中、これからの社会は「調和」が基本になる経済が主流になっていくだろうと思う。そうならなかったら、人類の存在自体が危ういから。僕たちはこれから、競争ではなく、新しい豊な経済を共創していかなければならないのだと思う。さまざまな問題も、人類が協調して取り組み、解決して、誰もが取り残されない仕合せな社会にする。そういった意識を持って自分の仕事に取り組んでいきたいと思った。次のオリンピックは3年後、フランスのパリです。その時に、世界はどんな姿をしているのか?それは僕たち一人一人の日頃の思考と行動に託されている。本当にいい社会を残したいですよね。
SNS活用

そして画家たちは表現を始めた 印象派から気づく現代ビジネスの進むべき方向

テクノロジーが世の中を変えるのは今も昔も同じです。今はまさに激変の時です。ビジネスの考え方も革新が求められているのだと思う。カメラの発明は今で言うとインターネットの発明。チューブ絵の具はSNS。印象派の画家たちは、新しいビジネスの考え方で世の中を変えていく人たち。SNSを駆使して、新しいビジネスの考え方を広め、より良い社会に導いていく。そういう経営者やビジネスリーダーをつくりたい。レプリカンズのメンバーには、そんな人たちになってもらいたい。そんな意味を込めて、印象派の話をしました。今はコロナ禍で心が疲弊している人が多い。なんとなく、暗くなりがちで意識も行動も狭まりがち。見えている世界が狭まっている。先のことなんて誰にもわからないんだから、もう楽しむしかない。人生はあっという間だから。