ロシアアヴァンギャルドという芸術のあだ花
今年の夏に着るために自分でTシャツをデザインした。
前から、こういうデザインのTシャツが欲しかった。
ロシアアバンギャルドをイメージして、デザインしたんだよね。
ロシア語で「エクスペリエンス・マーケティング」って入ってる。
知的なカッコよさがあると、自分で満足している。
このTシャツを着て美術館なんかに行くと、キュレーターの人に「ロシアアヴァンギャルドですね〜」って、言われるはず。
・・・言われないか。(笑)
ロシアアバンギャルドと言うのは、ロシアで、20世紀の初めぐらいに起きた芸術運動です。
ロシア革命の後ソ連の誕生を経て、1930年代初めまで。
デザインやアート、建築、音楽、映画、などなど一気に花開いたんだ。
いずれの分野でも、過去の様式を断ち切り、革命以降の新たな生活様式をデザインしようとしていた。
美術やデザインでは、幾何学的形態、抽象性、革新性、象徴性、色使い、構成が独特でかっこいい。
1917年のロシア革命のもと、新しい社会主義国家の建設への動きと連動して、大きく展開していった。
映画好きの人だったら、エイゼンシュテイン監督で知っているかもね。
モンタージュ理論を確立し自ら実行した人。
間違いなく世界の映画史に残る重要な人物。
最も有名な映画は1925年の『戦艦ポチョムキン』。
いまだに映画制作者に大きな影響を与えている監督です。
でもね・・・1930年代に入り、スターリンが恐怖政治を強めていく頃に、一気に衰退してしまう。
時代の節目に大きく咲いた花ですが、圧政によって儚く散ってしまった。
もちろん僕は単純にロシアアヴァンギャルドのデザインが好きだってことで、イデオロギー的な意味合いは全くないからね。
バックプリントは、アインシュタインが言った言葉が入ってる。
イマジネーションは知識より重要である。
知識には限界がある。
イマジネーションは世界を包み込む

アインシュタインの言葉がプリントされている
普通のエクスマのロゴ入りのTシャツも作りました。
3種類ともバックプリントは一緒です。
こういうTシャツを作ったら、僕だけじゃなく他の人も欲しくなるかなって思って、販売もするよ〜
ホワイト以外の色も、たくさんあるから選んで楽しんでみて。
もちろんサイズも豊富だから。
EXMA-Shopで見てね。
注文してからプリントするので、納期が10日〜14日くらいかかるそうです。
夏に間に合わせるために、今すぐね!
(ホワイトなどの薄い色は4,488円、ブラックなどの濃い色は4,785円など、生地の色によってプリントのやり方が違うそうです)

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- ショート動画で“発見される”企業になる 発見・認知効果が抜群! - 2025年8月29日
- ショート動画で会社が変わる! これからの時代に経営者が知っておくべき7つの効果 - 2025年8月28日
- 【9/11(木)緊急募集!】 藤村流 ショート動画活用セミナー 「AIでアイデアを出して大量にショート動画をつくる方法」 - 2025年8月25日