サザエさんとカツオくんはどうしてあんなに年齢差があるのだろう|「敬老の日」「少子高齢化」「戦争」

国民的アニメ「サザエさん」の不思議な年齢差の謎

今日は敬老の日です。

昨日の日曜日たまたまTVがついていてちょっと見た番組があった。
と言ったら「あ、今話題の『VIVANT』ですね、最終回面白かったですね〜」と、言われそうですが、残念ながら違います。
その時間はDAZONでF1シンガポールGP決勝を見ていたから。

日曜日の夕方にやっているアニメ『サザエさん』です。
みようと思って見ていたわけではなく、なんとなく偶然放送していたのを見た。
敬老の日が翌日なので、波平さんが主役の話があった。
波平さんは、タラちゃんにとってはおじいさんです。

波平さんて何歳なんだろう?
調べてみたら、驚き、
53歳だった。
僕よりもずいぶん年下です。笑

そういえば、この国民的アニメの主人公、サザエさんの年齢を知ってる人は少ないと言うような記事読んだことあります。
実はしっかりと設定されています。



サザエさんは24歳。
弟のカツオくんは小学校5年生11歳。
妹のわかめちゃんは小学校3年生。
息子のタラちゃんは3歳。
波平さんの奥様のフネさんは50歳の設定。

なんと、カツオくんはタラちゃんにとって叔父さん、わかめちゃんは叔母さん。

なんか年齢が不思議ですよね。
サザエさんと弟と妹の歳の差が大きすぎるよね。
フネさんは結構高齢出産だったんですね。

なんだかほのぼのとした「昭和」な雰囲気のサザエさんですが、この子どもたちの年齢差には、実は暗い時代背景が関係しているんじゃないかなって思うのです。

サザエさんが連載が始まったのが、戦争が終わってすぐの昭和21年くらいから。
当時の戦争で若い男性は、戦争に行ってしまって戦死する人も多かった。
さらに日本が戦争の時代に突入する昭和12年くらい。
人々は子どもをつくることを控えていたのかもしれないなって思うのです。
将来の見通しがたたない時期になっていったから。
だからサザエさんとカツオくんの間に兄弟がいないんじゃないかな。

あるいは・・・これは深読み過ぎかもしれないけど、20歳くらいのカツオくんのお兄さんがいて、戦争に行ってしまったんじゃないかな・・・って考えてしまうのです。

サザエさんの「不思議な年齢差」って、大きな戦争の影響だったんじゃないだろうか。
国民的なアニメのほのぼのとした雰囲気の裏には、そんな悲しみや苦しみがある。
登場人物たちは、それをおくびにも出さず家族の仕合わせ、平和の仕合わせを、日本国民に伝え続けている。

少子高齢化が進む現代の「敬老の日」の朝、そんなことを考えていた。
今のウクライナでも、きっと同じようなことが起きているんだろうな。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・10/23(月)14時 リアルセミナー『今こそエクスマの基本&今さら聞けないSNSビジネス活用』

このブログで詳細を確認。
【10/23エクスマトークセッション】

・【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾が20周年です。ここまでやってこれたのは、支えてくれるエクスマ塾生さんたちのおかげ。
その感謝を直接伝えたくて、感謝祭を企画しました。
実費だけで参加できます。エクスマ塾生さん、お誘い合わせて、参加してください。

「エクスマ塾生感謝祭」のブログから詳細見てね

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考他芸術文化・芸術歴史
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました