24時間働いても苦にならない理由 ──仕事と遊びの境界をなくすと人生が豊かになる

「24時間ずっと仕事のことを考えてる」


そう言ったら、「えっ、それって疲れませんか?」って言われた。

でも、ボクはまったく疲れない。
むしろ、ワクワクしてしょうがない。

温泉はいいよね〜

“遊んでいるように働く”って最高の生き方

本を読んでいるときも、映画を観ているときも、温泉に浸かっているときも、メダカの水を替えているときも──ふと、仕事のアイデアが浮かんでくる。

「これ、ホテルのプロモーションに使えるな」
「この感情の流れ、マーケティングにも応用できる」

たぶん、他の人から見たら「休みの日まで仕事してる」と思われるかもしれない。
でもボクにとっては違う。
仕事をしてる”という意識がない。
ただ、楽しいことを考えてるだけ。

好きなことは苦痛を越える

人間って不思議なもので、嫌いなことを1時間やると、もうクタクタになる。
でも、好きなことなら10時間でもやれてしまう。

「努力してる」とか「頑張ってる」とか、そんな感覚がない。
ただ夢中になって、気づいたら夜になってる。

これが「24時間働いても苦にならない」っていうことだよね。
努力してるんじゃない。楽しんでる。

だからこそ、ボクはよく言う。
「好きな仕事を見つけることは、才能より大事だ」と。

才能って、“続けられること”だと思うんだ。
好きだから続けられる。
続けるから、上手くなる。
上手くなるから、人に喜ばれる。
喜ばれるから、また好きになる。

──この循環に入れた人が、一番強いと思わない。

嫌いな仕事を続けるほど人生は長くない

たとえば、世の中の「普通の働き方」って1日8時間。
1週間で40時間。
それを何十年も続ける。

でもね、嫌いな仕事を8時間するのと、
好きな仕事を12時間するの、どっちが幸せか?

答えは明らかですよね。

嫌いな仕事をしている時間って、
「生きてる時間」じゃなくて「耐えてる時間」。
どれだけ我慢しても、そこから新しい発想は生まれない。
人は、心が自由じゃないと、創造的になれないから。

だったら、好きなことをやろう。
それが誰かの役に立つように工夫すれば、それがもう“好きな仕事”になる。

「仕事と遊びの境界」をなくす工夫

“仕事のような遊び”“遊びのような仕事”。
この境界をなくすには、ちょっとしたコツがあります。

ひとつは、自分の興味を仕事に混ぜること。
好きな音楽をBGMにしたり、
好きなデザインをプレゼン資料に取り入れたり、
お客さんとの会話に、自分の趣味を交えてみたり。

もうひとつは、“やらなきゃ”を“やってみよう”に変えること。
「しなきゃ」と思うと、脳は拒否します。
「やってみよう」と思うと、脳は遊び始める。

心が遊んでいる状態が、最高のパフォーマンスを生むんです。

好きで働いている人は見ていて気持ちいい

ボクが尊敬する人たちは、みんな“好き”で働いています。
その人たちの共通点は、「生きること=表現してること」。
仕事の中に「自分」が見える。
やらされている感じがない。

そんな人を見ると、まわりも楽しくなる。
“楽しんでる人”のまわりには、必ず“人”が集まるんです。

だから、ボクはこう思うんですよ。
「仕事を楽しむこと」は、最高の社会貢献だって。

AIを活用して作業仕事を任せよう

AIは、僕らが退屈な仕事から解放されるチャンスをくれた。
単純作業はAIに任せて、僕らは“遊びのような仕事”をつくる。
遊びとは、「夢中になる時間」のこと。
仕事に遊び心を入れた瞬間、それはもう創造になる。
AIが働き、人間は遊ぶ──それが、これからの美しい共存。
まずはAIと「友だち」になりましょう。
そのために、このセミナーに来るといいよ。

【11/12(水) 藤村流 AI活用セミナー】「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

今日のまとめ

  • 好きな仕事は、努力を努力と思わない
  • 嫌いな仕事を続けるほど、人生は短くなる
  • 「やらなきゃ」を「やってみよう」に変える
  • 楽しんでいる人のまわりに、人は集まる

好きなことをして生きる人は、24時間が仕事であり、24時間が遊びでもある。
そんな生き方ができたら、人生はもう、勝ち負けじゃない。
ただ、面白くなるだけです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング遊びと仕事遊びのような仕事
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました