SNSマーケティング 話す、聞く、笑う|SNSってほんとはそういうこと SNSって、なんのためにあるんだろう? バズるため? 売るため? 情報を届けるため? どれも間違いじゃないんだけど、 僕はもうちょっと、別のことを信じてる。 SNSって、ほんとは “話す、聞く、笑う” 場所だと思う。 カフェや居酒屋で友だちとおしゃべりするみたいに、 ゆるくて、たのしくて、ちょっと本音もこぼせる。 そんな空気があるSNSが、僕は好きです。 2025.04.21 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考
SNSマーケティング 法人営業(BtoB)でもSNSは効くのか? 答えは「効きます」 BtoBの世界って、どうしても「価格」「納期」「機能」で勝負、みたいな空気があるけど、 ほんとはそこだけじゃない。 どの会社と組むか。誰と一緒に仕事sをするか。 そういう“人と人の関係”のほうが、あとあとずっと大事になってくる。 で、そんな「関係性」が、実は発信でつくられていくんです。 BtoBの世界でも、つながりの経済がはじまってるなぁと感じます。 2025.04.20 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考マーケティング今を読む
SNSマーケティング SNSのすごいところ|「いいお客さん」が、自然と集まってきてくれる SNSって、けっこうすごい時代になってきたなぁと思うのは、 「いいお客さま」を自分で選べるようになったこと。 たとえば昔は、どんな人がお店に来るかなんて、まったくわからなかった。 商店街の八百屋さんだったら、近所のおばちゃんも来れば、ちょっと横柄なおじさんも来る。 どんな人が来ても「ありがとうございます」って言って、笑顔で対応してた。 それが「商売」ってものだった。 でも今は、SNSがある。 たとえば、あるパン屋さんが毎朝「今日の焼きたてクロワッサンです」って写真と一緒に投稿してたとする。 その投稿に「おいしそう〜!」「明日行きます!」って反応してくれる人がいたら、もうその人とはつながりができてる。 「この人は、うちのパンのこと、好きなんだなあ」ってわかる。 つまり、「うちの商品が好きな人」=「いいお客さん」が、自然と集まってきてくれるんです。 2025.04.19 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考今を読む
SNSマーケティング 発信を続けること=信頼を貯金すること 信頼って、いきなり生まれない。 知らない人は、信用できないし。 だからこそ、「情報の量」って、信頼につながってるんです。 つまり、発信を続けること=信頼を貯金すること。 そしてその信頼が、いつのまにか商品やサービスの価値につながっていく。 2025.04.18 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考マーケティング今を読む
SNSマーケティング ショート動画って なんでこんなに強いんだろう?|「まずは短く、まずは楽しく」 ショート動画ってすごいね。 気がつけば、ショート動画がど真ん中にいます。 TikTokにInstagramリール、YouTubeショート。 若い人たちが中心だったはずなのに、いまや僕たち大人まで、ついつい見てしまう。 ほんの数秒でグッと心をつかまれる。 それって、すごい力だなって思います。 企業も、もう無視できない存在になってます。 「まずは短く、まずは楽しく」が、マーケティングの新しい合言葉になってきました。 2025.04.17 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 芥川龍之介『歯車』|書くことが、生きることの最後の手段だった 3月の終わり頃から体調を崩して、家のベッドの中で1週間くらい過ごしていた。 ほとんど寝ていたのだが、夜中にふと目覚め、眠れなくなることもあった。 そんな時、ストリーミングの映画やドラマを見る気もしない。 本を読もうと思うのだが、ビジネス系や学問系の本は見たくない。 かと言って、軽い小説やエンタメ小説もダメ。 具合が悪い時に、陽気な雰囲気のものや、頭の使うミステリーも読みたくない。 2025.04.16 エクスマ思考一般教養本
SNSマーケティング 広告をつくるより、仲間をふやすという思いを大切にしたいですね SNSを使っていて思うのは、 「広く届けること」よりも、「深くつながること」のほうが、ずっと価値があるなってことです。 広告って、どうしても“数”を追いかけるものになりがちだけど、 仲間って、“気持ち”でつながる関係なんですよね。 僕は、SNSを「広告の道具」としてだけ見るのは、ちょっともったいないと思っています。 むしろ、「共感で仲間をふやしていくツール」だと考えると、 もっと楽しく、やさしく、面白くなるんじゃないかなって。 2025.04.15 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考
SNSマーケティング “誰かのひとこと”が、いちばん届く時がある|それは広告じゃなくて、たぶん愛だ。 「バズる投稿を作ろう」 「ハッシュタグを工夫しよう」 そんなことも大事だけど、 いちばん心に残るのは、“誰かの本音”だったりします。 誰かが好きって言ってくれた。 助かったって言ってくれた。 応援してくれた。 そういう言葉って、SNSの中ではとても大きな意味を持ちます。 企業としてできるのは、そういう“愛のこもったひとこと”を、 ちゃんと見つけて、ちゃんと拾って、そっと広げていくこと。 2025.04.14 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考
SNSマーケティング 返事がある世界に生きていたい|企業っていうより“人”として 企業として、ブランドとして、いろんな施策を考えるのもいいけれど、まずは目の前の「ひとつの返事」から始めるのが一番いいと思います。特別なことじゃない。ただ、ちゃんと向き合うだけ。「企業っぽさ」じゃなくて、「人っぽさ」が伝わると、SNSもビジネスも、もっとやさしくなる気がしています。返事がある世界に、生きていたい。企業っていうより、“人”として付き合いたい。そんなふうに思ってる人、きっと僕だけじゃないはずです。 2025.04.13 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考
SNSマーケティング 「売る」じゃなくて「伝わる」を大切にしたい|信頼って、たいていそこから始まる SNSって、関係づくりの道具なんだよね 最近、SNSを「売るための道具」だと思ってる人、けっこう多いんだけど、ちょっと待って。 SNSって、本当は「人と人との関係」をつくる道具なんです。 話しかけたり、返事したり、笑ったり、共感したり。 そんなやりとりの中で、あなたの会社や店、あなたの商品やあなた自身を好きになってもらえたり、信頼してもらえたりする。 そこから、長いつき合いが始まるんです。 2025.04.12 SNSマーケティングSNS集客エクスマ思考