映画

エクスマ思考

年末に大切な人と観ると素晴らしい時間が過ごせる映画4選

一生のうちに一度は観ておくといい名作と言われている映画を紹介しています。ほとんどの映画は30年以上前に作られた映画。なぜかというと、30年経っても観られている映画っていうのは、間違いなく名作だからね。普段は自分の好みで選んでしまう映画。自分の好みで選ぶので、意外とジャンルが偏ってしまう。誰かのおすすめ映画に乗っかってみると、それだけで自分の世界が広がる感じになります。
エクスマ思考

映画『BLUE GIANT』久しぶりに感動して涙ぐんでしまった

漫画で音楽を表現するのは、とても難しいと思う。でもね、この『BLUE GIANT』は音が聞こえてくる漫画なんです。読んでいると本当に頭の中に、ジャズが大音量で流れてくる。その圧倒的な表現。その漫画が映像化される・・・?正直、心配だった。だって、漫画を読んでいる時に僕の頭の中に流れる音楽と、映像で流れる音楽、違ったらどうする?宮本大のサックスが、僕のイメージしたものと違ったら、どうする?映像を見て、がっかりするのが嫌だった。ところがこの映画、大成功!彼らが演奏するのはほとんどオリジナル曲。がっかりすることはなく、むしろ「あ、そうか〜、こういう曲で、こんな演奏だったんだ〜」と、もっと宮本大のサックスが好きになった、・・・それどころか、本当に恥ずかしい話なんだけど、映画を観ているうちに、感動で何度も涙ぐんでしまった。
エクスマ思考

【塾生限定セミナー】5月26日(金)午後1時 映画のことを話そう|成功する人は「共感力」を磨いている人

AIの進化がとんでもないことになっている。先日の新春セミナーに参加してくれた方は、それを実感したと思います。だから、今までAIにはできないと思われていた仕事も、どんどんAIに置き換わってきている。ますますこの傾向は進んでいくと予想されます。そうなった時にAI に取って代わられない人間になることが大事。でもね、今のままだとビジネスに携わっている人の多くが代替されてしまうんじゃないかと思うのですよ。仕事においての、人間としての存在意義を出すために何が必要か。それは「共感力」です。
エクスマ思考

クリスマスに観ると心がホッと温まる古い映画

全国的に寒いクリスマスになるみたいですが、心の中は温かくして過ごしてくださいね。こういうハートウォーミングな映画を大好きな人と観て、素敵なクリスマスを!
エクスマ思考

【終了しました】12月22日(木)午後1時から塾生限定セミナー「エレメントE」マーケティングのことはすべて映画で学べる

マーケティングの大切な本質を映画で気づく終了しました。参加の塾生さん、ありがとうございます。楽しかったね〜最近、映画をテーマにして大好評の塾生限定セミナー「エレメントE」12月もやります。12月22日(木)午後1時から。今日はエクスマスタジ...
エクスマ思考

映画は観るものから「体験」するものになった

映画「ONE PIECE FILM RED」の主役級キャラクターの歌姫「ウタ」が映画の中で歌う楽曲をAdoが歌っている、今、それらの楽曲が軒並みヒットしているんです。映画館はさながらライブ会場みたいになっているらしい。アナと雪の女王のヒット以降だそうです。映画の体験は進化しています。映画×音楽映画×ライブ観て楽しむから体験へ。好きな人たちと一緒に楽しむ!これはその場にいる人達にとってかけがえのないものですよね。そして、そのストーリーは、映画が上映される前から始まっていたんだな。今回の映画は、上映される物語の前のストーリーをテレビアニメシリーズで放映した。これをYouTubeでも無料開放。映画館に行く前からキャラクターに触れるきっかけをつくっているSNSでは、キャラクターのウタがライバーとして、YouTubeでライブ配信をしていた。各SNSでダンスや歌が拡散していく仕掛けづくりを緻密に計画して、大がかりにやっていたんだな。ここまで大がかりなことはなかなかできなくても、僕たちもここから気づくことがある。SNSの力、動画の力、ライブの力を最大限に活用して、ファンと一緒に楽しんでいる。そういうことだよな。ヒントはいっぱいあるよね。
SNS活用

誰かができたことは他の人もできるという証明 それを実感した浜松のオールディズイベント

自分の好きなこでイベントを企画して、周りの人たちを巻き込んで楽しんでみてください。「いやいや、私にはそんな能力ないから」って尻込みせず。もし能力がなくないと仮定したら、何をやるか?それを考えてみよう。誰かができたことは、他の人にも同じことができるという証明だからね。
SDGs

今見ておくべき映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』

ロシアがウクライナを侵略し、戦争が起きています。こんな時期だからこそ、この実話の映画を見てもらいたいと思うのです。そして、こんな歴史があったのかと驚き、今の自由世界がいかに素晴らしいことなのか。いかに恵まれていることなのかを感じること。そして、ロシアがその自由世界を暴力で破壊しようとしていることを認識してほしいと思うのです。
エクスマ思考

映画館とストリーミング配信での同時公開の時代 映画館体験は価値になる

映画を観に行くというのは、単に映画を観るというコトじゃない。その前後の時間も含めての体験なんだと、今更ながら思えるのです。そう考えると、映画館で映画を観るというのは、捉え方によっては、豊かな時間を提供する体験商品といえます。映画館とストリーミング配信での同時公開の時代。映画館で観る「体験価値」はますます高まっていくはずです。特別な体験になる。映画関係者さんたち、あるいは映画館があるショッピングモールや商店街、それぞれ面白い展開も考えられそうです。
エクスマ思考

最近見た映画ベスト3 物語力を養うために映画は最適

物語力はこれからの時代、とても大切な能力になると思う。物語を理解して楽しむ能力。物語を作り出す能力。物語に共感する能力。物中心の資本主義から、人間中心の資本主義に変わっていく時。それぞれの人のストーリーが大事になってくる。今まで何を感じ、何をしてきたか。経営者や、ビジネスリーダーの物語、これがとても大事な時代になる。そういった物語力を作るために、映画を見ると言うのは大事なことなんだと思う。