文化・芸術

エクスマ思考

ファンがいたら商売はやっていける クールベが世界で初めての個展を開いた画家

世界初の個展、クールベの個展に勇気をもらったのが、当時の若い画家たちです。 後に印象派グループに集まる若くて野心的な画家たちに、決定的な影響を与えたわけです。 「クールベさん、かっけ〜!」ってところでしょう。 あらゆる権威に反抗しても自分の表現を貫く姿。 支持者(ファン)がいたら国に評価されなくても、絵を描いて裕福な生活ができるという「つながりの経済」。 その流れが印象派を誕生させ、19年後に第一回の印象派展が開催されるのです。 いつの時代も反逆児が世の中を変えてきたんだと思う。 美術の歴史を知っているだけで、作品の鑑賞が100倍くらい面白くなる。 経営者やビジネスリーダーは教養がとても大事です。 そこから、ビジネスのヒントや気づきがたくさんあるから。
SNS活用

そして画家たちは表現を始めた 印象派から気づく現代ビジネスの進むべき方向

テクノロジーが世の中を変えるのは今も昔も同じです。 今はまさに激変の時です。 ビジネスの考え方も革新が求められているのだと思う。 カメラの発明は今で言うとインターネットの発明。 チューブ絵の具はSNS。 印象派の画家たちは、新しいビジネスの考え方で世の中を変えていく人たち。 SNSを駆使して、新しいビジネスの考え方を広め、より良い社会に導いていく。 そういう経営者やビジネスリーダーをつくりたい。 レプリカンズのメンバーには、そんな人たちになってもらいたい。 そんな意味を込めて、印象派の話をしました。 今はコロナ禍で心が疲弊している人が多い。 なんとなく、暗くなりがちで意識も行動も狭まりがち。 見えている世界が狭まっている。 先のことなんて誰にもわからないんだから、もう楽しむしかない。 人生はあっという間だから。
エクスマ思考

深夜の知的冒険 ミレーとアイヌと量子物理学

これからの時代、経営者やビジネスリーダーは、仕事以外のことを学ぶことが大事なんですよ。 仕事のことしか話題がない人は、ビジネスで成功しずらい時代になる。 みんな同じになるから。
エクスマ思考

エクスマTシャツを作ったよ〜 ロシアアヴァンギャルド

夏を前に、自分で欲しいTシャツをデザインしました。 ロシアアバンギャルドをイメージして、デザインしたんだよね。 ロシア語で「エクスペリエンス・マーケティング」って入ってる。 知的なカッコよさがあると、自分で満足している。 このTシャツを着て美術館なんかに行くと、キュレーターの人に「ロシアアヴァンギャルドですね〜」って、言われるはず。 ・・・言われないか。(笑)
エクスマ塾

サブカルチャーが世界を変えてきた|エクスマはマーケティングのサブカルチャー

エクスマはマーケティングのサブカルチャー。 でもね、サブカルチャーが世の中を変えてきたと感じています。 さあ、世界を変える旅に出よう! 不可能なことを目指す目的は? 可能なことばかりやつていたら、なんでも楽にできる。 楽にできるようになると、発信も楽になる。 不可能なことを目指すと、不可能と可能の境界がわかるようになる。 僕にとって、マーケティングはいつも、ひとりの人間であること。 常識を疑うこと。 マーケティングのルールブックを破り捨てよう。 そして新しい時代に羽ばたこう。 あなたは限りなく自由だ! 本気で、徹底的に取り組もう。
エクスマ思考

40年以上前のヒット曲が世界一のヒットになるわけ|どんな業界もテクノロジーの進化で新しい価値が生まれる

豊かな未来を構想するために 先週の土曜日2月24日、エクスマセミナーをやりました。 250人近くの方々の参加でした。 本当に土曜の夜にもかかわらず、参加してくれたみなさんに、心から感謝です。 Twitterの「#エクスマセミナー」をを見て、...
エクスマ思考

最近見た映画ベスト3 物語力を養うために映画は最適

物語力はこれからの時代、とても大切な能力になると思う。 物語を理解して楽しむ能力。 物語を作り出す能力。 物語に共感する能力。 物中心の資本主義から、人間中心の資本主義に変わっていく時。 それぞれの人のストーリーが大事になってくる。 今まで何を感じ、何をしてきたか。 経営者や、ビジネスリーダーの物語、これがとても大事な時代になる。 そういった物語力を作るために、映画を見ると言うのは大事なことなんだと思う。
エクスマ思考

若手ファッションデザイナーの挑戦|業界の常識を打ち破るハングリー精神

若い人たちのクリエイティビティや、行動力、アイディア、ほんとにリスペクトします。 業界の常識、社会の常識、そういうものに縛られずに、新しい世界を作り出していく。 そういった若者たちが、これから新しい日本を、新しい世界を作っていくんだろうなと思って、すごく頼もしく感じました。 ファッション業界の若手のチャレンジを、あなたの業界に置き換えて考えてみてください。 あなたの業界にもハングリー精神があふれる若い才能がたくさんいるはずです。 その芽を潰さずに活躍の場を作ってあげてください。
エクスマ塾

あきらめから希望が生まれる|劇団藤村組オンライン公演「わが町のZoom秘密会議」

新型コロナでリアルの舞台が中止 劇団藤村組のオンライン公演をしました。 「わが町のZoom秘密会議」 (原作:星野新一「おーい でてこーい」を脚色) 2日間で160名の方々が観劇してくれました。 ありがとうございます。 実は5月に東京の小劇...
エクスマ思考

わかりやすさの罠〜単純な情報にばかり触れていると思考も単純になる

今の時代は、情報が簡単に手に入る時代です。 そして、その情報はわかりやすく、単純化されているものが多い。 多くの人が、じっくりと長文を読むようなことをしなくなった。 どんどん情報が流れてくるから、それはそれでしょうがないのかもしれません。 もちろん現代人はわかりやすくしないと、見てもくれません。 だから、表現はわかりやすくシンプルにすることは大事です。 でも、単純に思考しないことです。