SNS活用

SNS活用

伝わらないということは「存在しない」のと同じ|SNSを活用して観光客を増やす方法

全然効果がないだろうな、って思う広告があります。TV-CMでも、駅の中の広告でも、電車内の広告でも、そんな広告、かなりある。そのたびに「お金が余っているのかな?」「利益が出過ぎて税金対策?」などなど、思いを巡らせてしまう。それとも単に勉強不足なのかもしれないけどね。ま、百歩譲って、そこの企業が納得してやっているんだから、いいんですけどね。でもね、中には許せない種類の広告がある。予算が税金から出ているような公共のコマーシャルの場合。これは問題ですよね。まったく伝わっていないものを見るたびに、いかがなものかと思う。無駄な税金を使っている感じ。
SNS活用

急遽開催決定!4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション「エクスマ的Instagramのビジネス活用」

Facebook、TwitterからInstagramへと以降している人が多いように感じます。でもね、ビジネス活用というよりも、日常の投稿のみで楽しんでいる人が多い。これはとてももったいないことです。だって、若い年代層も含めて多くの人が利用しているから。もっとその輪の中に入って、みなさんのビジネスをもっと知ってもらうように工夫するべきだと思うんですよ。Instagramはどんどん機能も複雑化して使いにくいと感じている人も多いようですが、そこはシンプルに考えれば大丈夫!自分に合った使い方を見つければいいわけです。でも、それ、どうやって?という方は最後まで読んでくださいね。
SNS活用

【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」3期生募集|仕事に人生を奪われるな!「学ぶ」喜びで人生を満たそう

[塾生限定]エクスマ塾の上位コース「エクスマ学院」3期生募集「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントです!エクスマ...
SNS活用

『EX-MAスペシャルセッション』が無事終了|エクスマの考え方は今の時代にこそ必要なんだと実感した5日間だった

世間一般とはかけ離れた「エクスマ思想」2月21日から25日まで5日間連続でやっていた『EX-MAスペシャルセッション』が無事終了して、ちょっとホッとしています。前夜祭から通して、たくさんの方に参加してもらえました。参加してくれたみなさん、あ...
SNS活用

たった1人にまで絞ってみる 誰に発信しているかを明確にしよう

できれば、身近にいる誰かの顔を思い浮かべるといいでしょう。そうすることで、自分の思いを伝えやすくなって具体的な内容が書きやすくなります。まずは、身近にいる大切な人たちに、自分の商品やビジネスを知ってもらえるように発信してみましょう!
SNS活用

TikTokライブをやってみて改めて TikTokやっていない人はとても損していると思った

TikTokやっていない人がいたら、やると確実に変わると思う。でも、自己流でやらない方がいいと思うんだよね。独学で始めるから失敗する。TikTokで成果が出ているやり方、動画の作り方、発信の仕方、あります。それは実際に自分でやってみて発見したことが多い。SNSのコンサルとかTikTokのアドバイザーとかいますけど、その人が本当にやっているかどうかをしっかりと見極めることが大事。
SNS活用

TikTokのフォロワーさんからの質問です「誹謗中傷に対しての対処法」

僕の発信に共感してくれる人、僕のことが好きな人が成功して仕合わせになってくれること。これがTikTokをやってる目的です。きれいごとに聞こえても、きれいごとがなかったら世界は生きにくいよね。仕合わせになってね!
SNS活用

BMWが実施した ありえないほど意外なマーケティングキャンペーン

人々がweb上でどういう行動をするのかを理解することが、とっても大切になってくるのです。人々はweb上で、たくさんの人から情報を受け取り、また自信で発信し、さかんいコミュニケーションが行われている。そして多くの人々は、ごく近しい人の情報をもとに、行動している。2018年に出版した僕の本「3つのFが価値になる」<日経新聞出版>が予想していた通りになっている。3つのFFamily Friend Follower家族、友人、フォロワー企業も生活者にただ「役立つ情報」を届けるだけではやっていけない時代だということ。ただ発信して終わりではなく、その情報を受け取る人とコミュニケーションすることが非常に大切だということ。そしてコミュニケーションは人と人との間で生まれるもの。企業と人の間では生まれない。だから、一方的な企業サイドの情報発信は、コミュニケーションではないのです。
SNS活用

誰かができたことは他の人もできるという証明 それを実感した浜松のオールディズイベント

自分の好きなこでイベントを企画して、周りの人たちを巻き込んで楽しんでみてください。「いやいや、私にはそんな能力ないから」って尻込みせず。もし能力がなくないと仮定したら、何をやるか?それを考えてみよう。誰かができたことは、他の人にも同じことができるという証明だからね。
SNS活用

【楽しく終了しました】新スタート! 8月26日(金)[一般公開]エクスマスタジオでリアル開催のエクスマセミナーです。「エクスマ トークセッション」募集開始! 藤村正宏に会いに来てくれると嬉しいな

楽しく終了しました。ありがとうございます次回以降の予定は9月29日(木曜日)11月21日(月曜日)です。エクスマスタジオに来たい方はぜひ。もっと気楽に柔らか発想してみよう!こんにちは。最近メダカの飼育にハマっている藤村です。外に置いてある水...