逆向きにお風呂に入るだけで「感性」はちょっと目覚める

「なんか最近、毎日が同じだなぁ」
って思ったこと、ありませんか?

実はそれ、あなたの感性がちょっとだけ鈍ってきてるサインかもしれません。

新しいテクノロジーがどんどん出てきて、AIも進化してる。
「よくわからないなあ」で終わらせると、知らないうちにチャンスを逃してたり、損をしてることもあるんです。

「知ってる人」と「知らない人」では、見える景色がまったく違う。
だから、ビジネスに関わっている人ほど、テクノロジーとちゃんと向き合う必要があると思うのです。

でも、知識だけじゃ足りない。
AIが登場したからこそ、これからの時代に本当に必要なのは「感性」や「直感」や「創造力」だと、僕は思う。

ロジカルな思考よりも、「なんか、こっちのほうが面白そう!」っていう、根拠のないワクワクが、価値を生む時代なんじゃないかなって。

けれど、人はすぐに“パターン”にハマります。
同じ電車に乗って、同じ駅で降りて、同じ店に入り、同じ話をして、同じような情報をスマホで眺めてる。

それが悪いわけじゃない。
でも、その繰り返しの中にいると、だんだん「人間らしさ」や「新しい発見」から遠ざかってしまうんです。

ある科学者の話によると、
人間の思考の98%は、昨日と同じことを考えてるらしい。
そりゃ、感性も鈍るわけです。

だから、感性を磨くには、「いつもと違うこと」を意識的にやってみること。

たとえば、
いつもと違う駅で降りてみる。
お風呂に逆向きに入ってみる。
普段絶対選ばないジャンルの映画を観てみる。

そんな、ほんのちょっとの「はずし」が、感性を目覚めさせてくれる。

感性って、生まれつきの才能じゃなくて、後天的に磨けるものなんです。
しかも、磨くことは「面倒」じゃなくて、「楽しい」こと。

何歳になっても、感性を磨いている人って、かっこいい。
なんか、目が生き生きしてる。
だから、僕も楽しみながら磨いていこうと思ってます。

さあ、今日はいつもと違うこと、ひとつだけやってみよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考今を読む遊びと仕事遊びのような仕事
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました