SNSのつながりが信頼になる|エクスマ塾でSNSに力を入れている理由

「個人のSNSアカウントは削除してください」という企業の話

昨日は東京のエクスマスタジオでエクスマ塾82期でした。
SNSの活用をグループに分かれて、どういう発信をしたら共感を得られるのかをブレストしました。
今日もこれから83期の塾です。

SNSはビジネスに必須だということをずっと発信しています。
だからエクスマ塾でも、ずいぶん時間をとってSNSのコンテンツをやります。
なぜなら、SNSは関係性を構築しやすいし、お金がかからないし、SNSをやっていることが資産になる、そう思うからです。

エクスマ塾82期のグループワーク

先日、面白い話を聞きました。

ある大手サービス業。
その会社に内定している大学生さんの話です。

彼女はミス○○(この○にはにある都市の名前が入る)に選ばれた美人さんです。
だからファンもけっこうな数いるわけです。
Twitterのフォロワーも2000人くらいはいる。

内定が決まった時に、言われたそうです。
「学生時代に使っていた個人のSNSのアカウントを全て削除してください」
大胆な指示です。
暴挙と言ってもいいくらいです。
彼女はその会社に入るために、全てのアカウントを削除したそうです。

ま、なんとなくその理由はわかりますけどね。
でも、時代の風を感じることができない・・・
バカな会社です。
バカな経営者です。
こういう会社の未来は、かなり暗いだろうなって思う。

僕が経営者だったら、Twitterのフォロワーが多い大学生を優先して採用する。
もちろん、どんな人たちとつながっているかは確認するけどね。
単純に考えると、彼女が入社してくれたら、2000人の人たちに、情報を無料で告知することができるのです。
さらにSNSに慣れ親しんでいるわけですよ。
会社にとって、とってもプラスになりますよね。
だいたいSNSの担当者に困っている企業が多いのですから。

これからはSNSの中での信頼が重要になる

この間の記事
『人生の半分はネットの中という時代になる』
の中でこういうことを書きました。

これからのビジネスパーソンは、スマホ(デバイスはもっと違うものになるでしょうけど)を使いこなし、SNSでコミュニケーションしなければ、社会人になれないんだろうと思うのです。

特に、SNSの存在は大きい。
個人がSNSの中で存在し、つながり、そのつながりが広がっていき、そのつながりが、その人の「信頼」になっていく。
どれだけの人とつながっているのか。
どういう人とつながっているのか。
SNSの中でどう評価されているのか。

本当にこういう時代になっている。
さらに加速度をつけてその傾向は高くなる。
SNSでコミュニケーションできなければ、ビジネスで成功できない。

そんな環境になっていくのです。
そしてその「つながり」が、あなたの「信頼」になっていく。
違う言葉で言うと、SNSをやっていない人は、信頼されないってことになる。

ビジネスにおいて、信頼というのは超がつくほど大切なものです。
その信頼が得られないってことは、成功することも難しくなる。
そう言い切ると、反発を買うかもしれませんが、そうなるだろうなって思うのです。

「そんなこと言っても、FacebookやTwitterが衰退したらどうなの?」と思う人がいると思います。でも大丈夫。
FacebookやTwitterが衰退したとしても、別のSNS的なものが登場しているはずです。
もはや人類はSNSでつながるってことを捨てられないのです。

いずれSNSの中でしかビジネスは存在しなくなるかもな。
そんな妄想をしていました。

現在募集中のエクスマセミナー

現在募集中のエクスマセミナーは以下です

今月、4月13日のエクスマセミナー
詳細と参加表明は以下の記事を見てね。
4月13日大阪エクスマセミナー|常識に囚われないこと(残席わずか)

来月、5月15日のエクスマセミナー
5月15日(月)エクスマセミナー in 東京|楽しいか楽しくないか、それが問題だ!
(募集開始したばかりで余裕あります)

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました