沖縄の合宿セミナー、無事終わりました。たくさんの人がFacebookで様子をアップしてくれました。
ソーシャルメディアとリアル販促を活用するセミナーですから当然です。
ソーシャルメディア時代って、プライベートもビジネスも隠せなくなりますね。そういう時代だっていうことです。
ただそれだけ。
でもね、そういう時代に生きているって、デメリットもあるけど、メリットのほうが大きいと思うんです。
そんなことを書きました。
個人情報を隠すと危険な社会になる
SNSが普及したことで、知り合いや友達が何をしているかがわかるようになりました。
誰かが沖縄に行って、マーケティングのセミナーに参加しているとか、誰かが沖縄で誰と一緒にステーキを食べているとか、誰かが沖縄で1泊9万円もするホテルに泊まっているとか、誰かが沖縄で…
昔だったら知りえない情報を知ることができる。
ということは、プライベートで秘密は隠せなくなりつつある。
そういうことですよね。
でもね、個人情報っていうのは、公開したほうが安全だと思う。
だって、そう思いませんか?
あなたのお隣に住んでいる人が、何をやっているかわからないより、どういう職業でどういう家族構成かがわかったほうが、安心しませんか?
そういうことですよ。
個人情報を隠すっていうことは、誰がどういう悪意を持っているのかも、わからない危険な社会になるってことなんです。
ま、でもそういう世の中も、いずれ終わります。
もう終焉を迎えつつある。
Facebookを使うたびに、AmazonやGoogleを利用するたびに…
インターネットの便利なサービスを使っている以上、どんなにあなたが個人情報を見せたくないと思っていても、あなたの個人情報は抜かれているのです。
Amazonで買い物をするたびに、あなたがどういうモノゴトを好きなのか、どういうモノを買ったのか、どういう人にモノを贈ったのかが、データとして残されている。
Facebookでカレーを食べたとか、誰かと会っているって投稿するたびに、あなたが誰と仲が良くて、誰とつながっていて、どこに移動してどういうモノを食べているのか。
それがデータとして蓄積されている。
Googleで検索するたびに、あなたがどういうコトに関心があって、どういうことを勉強したいと思っているのか、将来どういうことをやりたいと思っているのか、そういうことを読まれている。
ボクらは、便利な機能を無料で使うことができる代わりに、個人情報を無意識のうちに提供しているってことです。
もしそれが嫌だったら、SNSやインターネットを使わないことです。
ビジネスや商売をすぐにやめて、山の中で、自給自足の生活をすること。
それが、現代社会に生きるってこと。
そういう環境になっているのだから、しょうがない。
あなたがそんな社会は嫌だとか、SNSなんて使いたくないとか言っても、そんなのは関係ないのです。
あなたが好きか嫌いかってことはまったく関係ない。
ビジネスをやっている以上、使わなきゃならないコトになるのですから。
Facebookは神さまがくれたプレゼント
「Facebookは神さまがくれたプレゼント」って言ったのは、あの超大富豪の、斎藤ひとりさんです。
今回ゲスト講師をしてくれた、橋本 亨(ハッピー)氏が講演で言っていました。
ある意味、それはFacebookの本質を言い当てていると思う。
たくさんの人とつながることができるし、遠く離れた人とでも交流ができる。
こんな便利な道具、無料で使えるんですよ。
使わない手はないですよね。
やる前から恐れたり、心配したり、しないことです。
せっかく神さまがくれたプレゼントなんだから、使いまくりましょう。
ビジネスにもたくさん活用できるのですから。
沖縄セミナーが終わり、東京行きの便を待つ間、那覇空港のANAラウンジで考えていたのは、概ねそんなことだった。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 思考は現実化するか? 野口嘉則さんとのClubhouseトークでの気づき - 2021年2月23日
- 話題の音声SNS「Clubhouse」は居酒屋のライバル? - 2021年2月11日
- Z世代は今後の消費を考える上で無視できない - 2021年1月28日